船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

航空自衛隊芦屋基地 T-4 26-5806  レッドドルフィン 2015年10月22日

2020年09月13日 20時37分31秒 | 航空自衛隊
赤に白って広島東洋カープ
今は名称が違います(汗)
広島東洋カープ 今のMAZDA自動車(以前は東洋工業だった)
想像できないかも知れないけど軽自動車も自社製造でキャロルという360ccがあった(母が最初に運転していたのはこのクルマ)
広島市の市民球団というイメージが強いが今は少なからずMAZDAの支援はある
酒の樽で観客の人から募金を集めて球団維持を行った逸話がNHKで放送されたこともある。
プロジェクトXにも取り上げられた
横道にそれました(汗)
一時期は岐阜基地に所属していたようです。
航空自衛隊 Kawasaki T-4 1番機でブルーンパルスの機体に(^^)

〒806 だと 八幡西区の一部地域ですね(^^) (もうありませんが黒崎郵便の番号です)
当時の芦屋基地のT-4は地元に配慮したのか機体番号3桁が地元の郵便番号が多かった 築城基地のF-15もそうでしたね #802など・・#863 #811 T-4では#813 #812 #803 などなど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊補給艦はまな AOE-424 海峡航行姿 2016

2020年09月13日 17時03分04秒 | 海上自衛隊
海上自衛隊補給艦はまな AOE-424 2016年11月 NIKON D90で撮影
ディーゼルエンジンらしい黒煙を吐きながら・・・
とわだ型補給艦の3番艦 基準排水量. 8,150t. 主機械. ディーゼル2基2軸. 速 力. 22kt 乗員140人.
特殊装置. 洋上補給装置一式補給品艦内移送装置一式
第1海上補給隊 佐世保基地 AOE"TOWADA"Class 424「はまな」
艦番号424
後部甲板はヘリコプター甲板 (ヘリコプター格納庫なし)
内火艇が煙突横に配置されているのがわかります
後継の「ましゅう型補給艦」と比較して
ましゅう型補給艦 全長221メートル 全幅27メートル 出力40,000馬力 速力24ノット 病床46床  
とわだ型補給艦  全長167メートル 全幅22メートル 出力26,000馬力 速力22ノット 病床配備無






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊護衛艦みょうこう DDG-175みょうこう 海峡航行姿2020年

2020年09月13日 07時09分34秒 | 海上自衛隊
博多方面から呉方面へ航行してくる海上自衛隊の護衛艦
護衛艦の背景は北九州工業地帯の工場群
艦橋構造物前方のSPY-1 マストがラティス マスト  こんごう型護衛艦
イージス艦みょうこう
海上自衛隊護衛艦みょうこう DDG-175みょうこう
「こんごう」型 DDG"KONGOU"Class 175「みょうこう」
第3護衛隊群第三護衛隊 舞鶴
全長161メートル、基準排水量7250トン、速力30ノット
この頃では女性初のイージス艦艦長 大谷一佐が艦長に就任したことで話題になった。
プラモメーカーから女性自衛官フィギュア付きイージス艦が販売された。
護衛艦みょうこう も初代艦長が防大16期 現在は防大40期なので ベテラン艦である。
あぶくま型護衛艦とともに北朝鮮不審船事件の際に対応したのも 護衛艦みょうこう
その際の事柄を小説にした「邦人奪還」という本が発行されている。
舞鶴に母港があることで日本海で北朝鮮の弾道ミサイル警備にあたる機会も多いと推測されるイージス艦みょうこう
艦橋構造物前方のSPY-1
多くの人の姿を船上に見ることができるが皆 マスクを着用している。ここにも新型コロナウィルスの影響が見て取れる。
大型な船体  艦後部にヘリコプター格納庫を持たないこんごう型護衛艦
艦の大きさに対して艦橋構造物が大きく威風堂々


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする