京都大原紫葉工房便り

京都洛北・大原の里のしば漬屋から、毎日!情報発信。

福井に行った。

2007-11-01 21:24:32 | 妻!日記
今日は、お昼前から福井方面に行きました。
11月には若!の休暇はないだろうとあきらめていたので・・・
棚からぼた餅のお休みで、うれしくてしょうがありませんでした。

ここ数日。
きっと、私、赤子の看病やらで殺気立っていたんでしょうね。
眉間にしわが寄っていたに違いありません。
先週末の若!の休暇日に、赤子が熱を出し、約束していた福井に行けなかった・・・
翌日、幼稚園セミナーも欠席したので、皆で約束していたマクドにも行けず・・・
バレーの練習(赤子同伴になるので)も自粛した・・・
鬱々とした一週間でした。
ですから。
若!なりに、気を使って休暇を取ってくれたようです。

だから。
もはや、あきらめていた休暇が取れることになり。
嬉しくて、嬉しくて。
若!ぬきでは、子達を遊びに連れて行ったり、買い物に連れて行ったりしていましたが。
それは、あくまで「仕事」であって、自分の息抜きにはなりませんからね~。
やっと、遊びらしい遊びが出来ると、嬉しくなりました。

今日は、平日ですから、長男・次男は学校・幼稚園に行きました。
ですから、赤子だけ連れて、お出かけしました。

皆で行くのが嫌なわけじゃないですが。
子供の数が増えると、喧嘩も始まるし、それぞれにアンテナ張ってないと迷子になりますから、神経も疲れます。
もちろん、子供が騒いで目立つような、小さなお店ではお食事できません。
たまには、少人数でお出かけしたいものです。
車の中では、赤子もすやすや寝て、実に穏やかなドライブでした。

どこでお食事したのかは・・・
写真まで撮ってきたのですが、車の中にカメラを忘れてしまいました。
夕方、若!が車に乗って、会議に出かけたので、帰ってくるまで、お預けです。
報告はそれからにしましょう。

さて。
帰りは、福井・上中から、一時間、運転して帰りました。

「ちりとてちん」で注目浴びている?JR小浜線沿いの上中から、びわこ方面に南下し、熊川宿過ぎた・・・保坂から右折して、滋賀県・朽木方面を通って、帰ります。
朽木から大原までは何度か運転しているので、慣れているのですが。
上中~朽木間は、初めてだったので、かなり緊張しました。

ここは、檜峠という、日本海と太平洋の分水嶺になっている峠を越えていく道です。
人の車に乗っている時は、そんなに標高差を感じることはなかったのですが。
運転してみて、初めて!
「なんだか、すごい坂!」と気が付きました。

気が付いていたら、絶対運転したくはなかった道・・・
峠道は苦手なので。
嫌でした。
(若!、寝てるし・・・)
情けないけど、カーブを曲がる時は、40キロ以下(というか、止まっていた?)の低速で・・・
(だいたい60キロペースの道なのですが。)
とにかく生きて帰る事が先決です。

たぶん、慣れたら何でもない道ですが。
前勉強無しでは嫌な道でした。

ど~りで、いつも車酔いするわけだ、と思いました。
(峠越え・標高差150メートルくらいありました。たいしたことない?)






小野霞。

2007-11-01 06:34:41 | 大原の風景
今日のではなくて、昨日の風景。



電線入りで失礼!しますが。
思わず綺麗で撮ってしまった一枚です。

あ~、小野霞がきれいだな~。
もうすぐ冬も近いのね~。
と思います。

今日は、どうやら雨の予報ですが。
雨だからお休み、ということだけど。
本当に雨は降るのか?
わからへんけど、今日はお休みして、お出かけします。

うれしいな~。



パッションフルーツの実。
大きくなって、硬くなってきました。

茶色くなるの?
実が熟さなかったら、そのまま冬越ししてもいいとか書いてあったと思いますが。
(でも、うろ覚え)
そのまま腐ってしまうのは残念だから。
早く食べたいです。