京都大原紫葉工房便り

京都洛北・大原の里のしば漬屋から、毎日!情報発信。

遅ればせながら、町家らりい、です。

2008-03-01 20:43:20 | 妻!日記
今日は、子供たちのお休み。
昼から退屈しのぎに買い物に行くことにしましたが。
いつもいつもいつも・・・
同じスーパーばかりで飽きてしまったので。
たまには物珍しいところにも行こう、ということで・・・

北山通りの西っ側の、紫竹の大型スーパーに行くことにしました。
(学生時代の行動範囲だったので。)

実は、これには、仕組まれたシナリオがありまして。
かねてから、こちら方面にきたアカツキには、絶対に行っておきたいお店がありました。

何回か、こちら方面に来ることはあったのですが。
お店の案内地図を持っていなかったり・・・
来ても、疲れてて、気力が無くて、素通りしたり、でした。

今日は、体調もよく、人とお話したい気分。
案内地図を持って、出かけることにしました。

大原から市内に出て。
ひたすら、北山通りを西に行きます。
堀川通り、大宮通の交差点を過ぎたら、多分3つ目くらいの交差点を右折。
(紫竹なんとか町の交差店名、大宮交通公園の看板が上がってます。)
それから、北行き、すぐに「大宮交通公園前」の交差点になり。
右折、玄以通りを東に進んで、最初か次の信号、の手前に・・・
目的地がありました。
(小春ちゃんお母さん、あぶり餅の後行った、和菓子屋さんのすぐ近くです。)

ここいら界隈は、上賀茂のボロ下宿に住んでいた頃、自転車でたまに買い物に来ていました。
こんなふうに、また買い物に来るようになるなんて、夢にも思いませんでした。

さて。
目的のお店は・・・
「Suβes Vegetus(ズーセス ヴェゲトゥス)」さん。
ドイツ菓子と野菜惣菜のお店です。



西陣のエステート信さんの・・・
うみうまさんブログでお馴染みのお店です。
NPO法人「風の会」さんの町家らりい・マップ参加のお店で、以前にも少しご紹介しました。

私、らりい始まって、最初に必ずここに行こう、と決めていたのですが。
近くに来た時は、マップを忘れていたり・・・
そうこうしているうちに、家業が忙しくなって、外出もおぼつかなくなり。
らりいが終わってしまいました。

相当残念な思いをしたのですが。
風の会さんのらりい・マップは、らりい期間が終了しても、観光マップとして十分活躍するんですよね~。
(宣伝!)
細かい洛中の路地まで書いてありますし。
らりい参加店は、すべて町家を生かした・・・
女性なら一度は行ってみたい、お洒落なお店ばかり!
このマップ、良いんですよ~。
(今年のマップ配りもさせてくださいね!)


(お店屋さんの向かいの町家。
 この両面だけ、町家が残ってました。)



ズーセス ヴェゲトゥスさんの建物もシンプルですが。
二階からは、ニョキッと延びた煙突が!
後から冷静になって、店前を見ると・・・
バームクーヘン型の看板もあり、心遣いのにくい!キュートなお店でした。


(一番奥のが玄関)

こじんまりした玄関から入店すると、この長い廊下があって。
その先に、商品が売ってありました。

緊張する店だと、廊下が長いと・・・
だんだん気が引けてきて、帰りたくなったりするのですが。
ここの廊下はとてもウエルカムな雰囲気で、落ち着いて、入店出来ました。
(廊下の横が工房になってるようでした。)

まるで、友達のお家にでも遊びに来た感じ。
新しいけど懐かしい?不思議な空間でした。


(店頭・こじんまりしています。)

とても話しやすい雰囲気のオーナーさん(かな?)・・・
いったい、どの辺から「うみうまさんのブログで見てます」という話をしようか、と考えていたのですが。
ぶっちゃけ、すぐに聞いてみました。
(というか、どの方がオーナーさんなのか、分からないし・・・)

そしたら、「そうでしたか!」とすごく驚かれて・・・
実は・・・と募る?話をさせてもらいました。

だって。
全然別々の環境のお2人(うみうまさん・ヴァニラなてっちゃんさん)の・・・共通のお知り合い、だったから!
話は弾みます!
で、今企画進行中の「Ⅹ計画」(開催当日まで秘密!)について、お話したり。
話は尽きませんでした。
(お仕事中に失礼しました。)

もっと、じっくりお話したかったけど。
それは、また別の機会(Ⅹ計画にお誘いしました)にゆっくりとすることにし。

今日は、お店の定番「バームクーヘン」を買って帰りました。



ハッピーな気分の私に反して・・・



退屈で「お腹が減った~、話長い!」と怒る子達。
「はいはい、車に乗ってから食べようね~」
となだめながら、お店を後にしました。

車の中。

次男、一切れの輪っかをペロリ!平らげました。
「ぜ~んぶ食べたら、またお腹がすいたよ。」
とかブツブツ言ってました。

長男は・・・
「手を洗っていないから、食べれない。」
と言って、家まで我慢していました。



帰宅してから、皆で抹茶のバームクーヘンを頂きました。
透明フィルムを開けると、抹茶のすごい良い香りが!

「まる」の焼印がすごく可愛い!



あ~、焼印って、こんなふうに使うんですね。
「まる」だけど、すごく今風でお洒落ですね。
(次に、堀九来堂に行ったら、これ買おう。安そうだし・・・)



子達がどんどん食べているし。
大人が食べる分は、結局4分の1切れでした・・・

もうちょっと残りがあるけど、子供たちにはやらないぞ!
隠れて食べます。