今日は、伏見で楽しい一日を過ごしました。
だから、連続投稿となります。
あきれないで付いて来て下さいね。
その1。
まずは、本題の酒蔵開き・漬物売り出しのことのついて、報告します。
この売り出しのため・・・
8時過ぎに、一人で我が家を出発した若!でしたが。
すぐに電話がかかってきて・・・
「千枚漬を忘れた!」とのこと
おいおい!
一番大事なもの、忘れちゃダメでしょ。
普段なら、ゆっくり支度して、だらだら昼前に出発する私達(私と子達)でしたが。
今日は、自分の単独運転のため、緊張して早起きしてしまったので。
電話がかかってきた時点で、すべて準備が出来ていました。
子達の着替えと、千枚漬の用意が出来次第の出発になりました。
忘れ物を早く届けなければ!との使命に燃えて!の運転でした。
(目的があると、ドライブもシャッキリ気が引き締まりますね
)
おかげで、9時半ごろ出発出来ました。
まだ車も少ないかな~と思っていましたが。
久々の行楽日和のためか、結構混んでいました。
それでも。
伏見まで50分ほどで到着。

若!に、忘れ物の千枚漬を渡してから、サティの駐車場に入れて、買い物・公園・昼食済ませました。
若!の売り場に行ったのは、その後。
車を、別のコインパーキングに移動してから、酒蔵開き会場に向かいました。

先週と打って変わって、人の多い伏見。
まもなく粕汁の無料奉仕が始まる、とのことで、大変賑わっていました。

伏見銘酒協同組合 加盟五蔵元の酒樽です。
*「神聖」醸造元 山本本家
*「豊祝」醸造元 豊澤本店
*「ふり袖」醸造元 向島酒造
*「鶴正宗」醸造元 鶴正酒造
*「慶長」醸造元 平和酒造

今回の売り出し。
場所も良くて、お客さんも途絶えることなくいらっしゃるので、とても楽しかったです。
お酒も手伝ってか?皆さん、フレンドリー
こちらも、接客しやすかったです。

(注意書きが面白い!
「宴会等の会場ではありません」ですって
泥酔される方もいらっしゃるの?)
私は、車の運転がありますから、無論利き酒は出来ませんでしたが。
酒かすを買いに、酒蔵の中に入りました。

(素人が入っても良いの?というような・・・
本当に工場の中です。感激!)
ほのかにお酒の良い香りがしました。
(皆さん、利き酒されてるし。)

酒かすは、確か・・・400グラム200円でした。
皆さんにもお分けしようと、たくさん買ったら、重たかったです。
(当たり前ですが・・・)
粕汁の無料奉仕は、先着100名様限定でしたが。
利き酒は自由のようでした。
(まあ、小さなカップでの試飲ですが)
日本酒は苦手な私ですが・・・
思わず飲んでみたくなりましたよ

今シーズンは、これで最終のイベントでしたが。
また来シーズンも数回開催されることと思います。
酒好きの方はもちろん。
工場見学や、生・杜氏さんとふれあうチャンス!です。
なかなか自由でザックリした感じのイベント。
楽しかったです。
だから、連続投稿となります。
あきれないで付いて来て下さいね。
その1。
まずは、本題の酒蔵開き・漬物売り出しのことのついて、報告します。
この売り出しのため・・・
8時過ぎに、一人で我が家を出発した若!でしたが。
すぐに電話がかかってきて・・・
「千枚漬を忘れた!」とのこと

おいおい!
一番大事なもの、忘れちゃダメでしょ。
普段なら、ゆっくり支度して、だらだら昼前に出発する私達(私と子達)でしたが。
今日は、自分の単独運転のため、緊張して早起きしてしまったので。
電話がかかってきた時点で、すべて準備が出来ていました。
子達の着替えと、千枚漬の用意が出来次第の出発になりました。
忘れ物を早く届けなければ!との使命に燃えて!の運転でした。
(目的があると、ドライブもシャッキリ気が引き締まりますね

おかげで、9時半ごろ出発出来ました。
まだ車も少ないかな~と思っていましたが。
久々の行楽日和のためか、結構混んでいました。
それでも。
伏見まで50分ほどで到着。

若!に、忘れ物の千枚漬を渡してから、サティの駐車場に入れて、買い物・公園・昼食済ませました。
若!の売り場に行ったのは、その後。
車を、別のコインパーキングに移動してから、酒蔵開き会場に向かいました。

先週と打って変わって、人の多い伏見。
まもなく粕汁の無料奉仕が始まる、とのことで、大変賑わっていました。

伏見銘酒協同組合 加盟五蔵元の酒樽です。
*「神聖」醸造元 山本本家
*「豊祝」醸造元 豊澤本店
*「ふり袖」醸造元 向島酒造
*「鶴正宗」醸造元 鶴正酒造
*「慶長」醸造元 平和酒造

今回の売り出し。
場所も良くて、お客さんも途絶えることなくいらっしゃるので、とても楽しかったです。
お酒も手伝ってか?皆さん、フレンドリー

こちらも、接客しやすかったです。

(注意書きが面白い!
「宴会等の会場ではありません」ですって

泥酔される方もいらっしゃるの?)
私は、車の運転がありますから、無論利き酒は出来ませんでしたが。
酒かすを買いに、酒蔵の中に入りました。

(素人が入っても良いの?というような・・・
本当に工場の中です。感激!)
ほのかにお酒の良い香りがしました。
(皆さん、利き酒されてるし。)

酒かすは、確か・・・400グラム200円でした。
皆さんにもお分けしようと、たくさん買ったら、重たかったです。
(当たり前ですが・・・)
粕汁の無料奉仕は、先着100名様限定でしたが。
利き酒は自由のようでした。
(まあ、小さなカップでの試飲ですが)
日本酒は苦手な私ですが・・・
思わず飲んでみたくなりましたよ


今シーズンは、これで最終のイベントでしたが。
また来シーズンも数回開催されることと思います。
酒好きの方はもちろん。
工場見学や、生・杜氏さんとふれあうチャンス!です。
なかなか自由でザックリした感じのイベント。
楽しかったです。