京都大原紫葉工房便り

京都洛北・大原の里のしば漬屋から、毎日!情報発信。

英気を養うドライブ。

2012-09-05 17:24:05 | 妻!日記

辻しばオフシーズンに突入

いえい、やったぜ

 

で、久しぶりの終日休暇。

なにかヘルシーな食事で体をきれいにしたいと思ったが、

さして行きたいお店も見つからず・・・

とりあえず、疲れた体で都会に出かけるのは嫌だ、との思いから、

北向きに出かけることにしました

 

それで、なんとなく行きついた福井・・・

若狭の三方五湖に着きました。

 左側が水月湖(汽水)・右が三方湖(淡水)

             ↑ ここが分岐点

その名の通り、5つある湖。

地味な湖なんですけど、海とつながっているせいか、

湖独特の辛気臭さがなく、清々しいです。(けっこう湖嫌い

 (水月湖)

トンビがピーヒョロロ~と鳴いています。

 

とても良い気分になり、

三方五湖を通り抜けて、常神半島の先端(行けるとこまで)行ってみることにしました。

常神半島は、三方五湖から先端まで(直線距離で)8キロ位突き出た半島で、

いくつかの小高い岬があるので、結構高低差のある海岸べりの山道を行かなければいけません。

 

グネグネ道を約14キロ

伊豆みたい・・・見えてるのに、なかなか辿りつきません

結構酔います

 

なかなか着かんけど、この景色は価値あります

 抜群の透明度知らんかったわ~

 あの岬の先端が、小浜の蘇洞門かな?

これが、目指している常神半島の先端です。         ↑ この栗みたいなとこまで行けました。

 行けるとこまで行ってみた先端部。

前は、もっと先まで行けたみたいですけど、

立ち入り禁止になってました

 対岸。

静かで良い海でした

 

常神集落は、伝統的漁村風景で、ええとこでした

常神半島は、カニ・魚介・フグの民宿が点在していました。

そして、以前から、地図で気になっていた・・・

常神の大ソテツを見に行きました。

山の中かと思ったら、集落の中

ここ行くんですか?

 ほんとうに

半信半疑の行く先は・・・

 確かにデカい

 10年以上前から気になっていたので、スッキリしました

 各家の軒先に、魚やイカが干してありました。

若!に、「なんでイカの写真撮るの?」と言われましたが、

撮りたくなりませんか?

 

近頃、機械化が進んだせいか?

漁港に行っても、なかなか干し魚の風景が見られなくなりました。

だから、こういう風景を見ると、うれしくなります。

やっぱ天日干しが美味しいですよね~

 

さて、とても良いドライブだったけど、

半島の先端部に行くまでの、往路で・・・ガソリン最後のひと目盛り切ってしまったので、

なんだか落ち着かないドライブになってしまいました

(若!は大丈夫だと言ってましたが、私はガス欠でJAF呼んだ人なのでね)

 

ご飯はとりあえずガソリン入れてから、ってことで、

美味しい魚のひるごはんはお預けになりました。(きっと、すごく美味しいんだろうな~

 

ほうほうのていで?三方五湖に戻る・・・

 やっぱ稲田が落ち着く。

海~三方五湖~川の

はす川河口まで戻ってきて、ガソリン入れて・・・

最初に見つけた看板で、即ごはん。

表に値段が書いてないけど、とりあえず入ってみた。

(カメラ、車に忘れたのが残念

かなり予想外なことに、入ると、もろに民宿風の建物で、「二階にどうぞ~」と言われ…

二階に上がってみると、もろに民宿のような感じで

どこに行けばよいのか分からなかったが、うろうろしていると、個室の一つに案内されました。

 

定食と上うな丼みたいなのを頼み、

焼きたてのうなぎをいただきました

定食は、焼いたウナギとご飯が別々に出てきて、自分でたれをかけて食べました。

素朴な感じの店で良かったです。

 

三方はウナギ養殖地なのですね。

昔来たときは、ソースかつ丼食べた記憶があるので、

三方=ソースかつ丼の固定観念が出来てましたが、

ウナギを食べにくるとこ、だったのですね

 

スタミナ満点で、良いお出かけになりましたよ

三方がこんなに良いところとは知らなかったので、

次は子達をつれてきてあげたいです


秋めいてきました。

2012-09-05 13:49:22 | 大原の風景

朝のウオーキング。

あまりにも暑いときは中断していましたけど、

だいぶん涼しくなって、歩きやすくなりました。

 毎朝観察している木。

7月には感じませんでしたが、

近頃ここを通ると、樹液の強烈なにおい・・・

そう、果実の発酵したような匂いが立ち込めていまして

木には、たくさんの昆虫が寄ってきています。

 

常連は、カナブンや蛾?地味な蝶?なんですけど・・・

今日は上玉が来てました

 

つがいのカブトムシ・・・大きな蜂も

ワタクシ、この年になって、初めて自然の中のカブトムシを見ました

盛んに動いていて、見るのが楽しいです

 

いつもの道。

季節の変わり目ですね。

黄金色

こちらは青いですね。

 農道を川沿いに歩きます。

涼しくなって、また鳥たちの動きが盛んになった気がします。

なんだか便箋の模様みたいできれいだなと思いました。

空・鳥・葉っぱの組み合わせが素敵です。