9月1日は、大原の伝統行事・・・
八朔踊りの日でした。
国道から杉の参道を歩いていくと、江文神社があります。
灯路です。
素晴らしい石垣です。
江文神社は地元の氏神様・・・すごく歴史が古いそうです。
わたし的には、5番が一番面白い。
これが、八朔踊りの衣装。
今回出店がありました。
大原チーム頑張ってはります
子供対抗八朔踊りコンテストの景品。
うちの子も、これにつられて来たクチです
真剣
あれ、かけ声まで出してるぞ~
真剣
おお真面目な踊りっぷりで笑ってしまったのは、私だけかな。
これが目当てか
若!も頑張る
私も、後半手伝ってみたが、落とす氷の方が多くて、おっさんに笑われてしまった
これが、本当の八朔踊りの始まりです。
実は、ワタシ初めて見に来ました。
子どもが行くから、つられてかな・・・
でも、コンテスト・出店・ポスターなど初めての試み
大成功だったんじゃないですか?
女性陣の大原女衣装がきれいですね