【都内の眺望】
長野市内から見えた山並みを紹介したとこで、眺望の話を思い出しました。しばらく前にニュースか何かで見たんだと思うけど、眺望の価値に対する評価が高まっているのだそうです。
例えば「富士山が見える」とか、「海がきれいに見える」とか、「東京タワーが見える」とか。以前からまあそんなことが価値があると思われていたけれど、最近は不動産の価格とかに、きっちり反映されるようになっているといった内容の話でした。
そこで、冒頭の写真です。これは去年の夏ぐらいから頻繁に通っている先で撮った、ビルから見える風景です。携帯カメラなので良くは撮れてないけれど、ここの眺めは、都内の眺望では最高のものだと思っています。
皇居を手元に置きながら、その背後には武道館、さらに向こうには新宿や代々木、渋谷方向の摩天楼が見えます。皇居の緑の背後に、高層ビル群が拡がっているのですね。皇居が手前にあるため、高層ビル街を眺められる範囲もとても広く、方向は左手が西になるため、夕刻には美しく沈む赤い夕陽も眺められます。
新宿の都庁や、池袋のサンシャイン、恵比寿ガーデンプレイス等、高い場所から眺める都内は、どちらかというと圧巻。この皇居を手前に眺める都心の風景は、まさに「贅沢」といったところでしょうか。
今後はいくつかの方向や、いくつかの時間帯に分けて、紹介できたらいいなとも考えています。
長野市内から見えた山並みを紹介したとこで、眺望の話を思い出しました。しばらく前にニュースか何かで見たんだと思うけど、眺望の価値に対する評価が高まっているのだそうです。
例えば「富士山が見える」とか、「海がきれいに見える」とか、「東京タワーが見える」とか。以前からまあそんなことが価値があると思われていたけれど、最近は不動産の価格とかに、きっちり反映されるようになっているといった内容の話でした。
そこで、冒頭の写真です。これは去年の夏ぐらいから頻繁に通っている先で撮った、ビルから見える風景です。携帯カメラなので良くは撮れてないけれど、ここの眺めは、都内の眺望では最高のものだと思っています。
皇居を手元に置きながら、その背後には武道館、さらに向こうには新宿や代々木、渋谷方向の摩天楼が見えます。皇居の緑の背後に、高層ビル群が拡がっているのですね。皇居が手前にあるため、高層ビル街を眺められる範囲もとても広く、方向は左手が西になるため、夕刻には美しく沈む赤い夕陽も眺められます。
新宿の都庁や、池袋のサンシャイン、恵比寿ガーデンプレイス等、高い場所から眺める都内は、どちらかというと圧巻。この皇居を手前に眺める都心の風景は、まさに「贅沢」といったところでしょうか。
今後はいくつかの方向や、いくつかの時間帯に分けて、紹介できたらいいなとも考えています。