【らーめん屋さん店舗展開】
埼玉の片田舎の話題で恐縮ですが、らーめん屋さんの店舗展開についてです。
比較的近所に魚系のスープで、もちもちとした食感の麺で大人気の店「もちもちの木」があります。醤油味のらーめんとつけ麺、基本メニューは2品だけで勝負の、行列が絶えない超人気店です。
だいぶ以前に、この店から車で20分以上離れた場所に「くりの木」という店ができました。味もメニューも「もちもちの木」と同様です。
それからしばらくして、「もちもちの木」から車で5分ぐらいのところに「もちもちの木(味噌)」という店ができました。こちらは、味噌味のらーめんとつけ麺の2品だけの基本メニューの店で、こちらも行列が絶えません。
さらにしばらくして、、「もちもちの木」から車で5分ぐらいのところに「くりの木××(町の名前)」という店ができました。こちらは、味もメニューも「もちもちの木」と同様です。写真はぼくが先日食べた、この店の「醤油らーめん味玉子入り」です。
「くりの木××(町の名前)」の開店の際は、「もちもちの木」の方も「くりの木」の方も応援に来ていた、という話を聞きましたので、一連の店舗展開は弟子とかで、なされているのだと思われます。
各店舗の距離はほどよく離れていて、相当計算しているように思えます。店のネーミングの法則も、同じ味の場合は変える(もちもち→くり)。違う味(醤油→味噌)場合は同じでよし。そんな方針にしていこう、みたいな流れと思われます。
しかしよくわからないのは、最初の「くりの木」と、「くりの木××(町の名前)」のネーミングの方針であります。同じ醤油味なのだから、「むちむちの木」とか、「どんぐりの木」とかにするべきでは…? 外の人には解らない、何らかの事情に沿って決められているのでしょうね、きっと…。
埼玉の片田舎の話題で恐縮ですが、らーめん屋さんの店舗展開についてです。
比較的近所に魚系のスープで、もちもちとした食感の麺で大人気の店「もちもちの木」があります。醤油味のらーめんとつけ麺、基本メニューは2品だけで勝負の、行列が絶えない超人気店です。
だいぶ以前に、この店から車で20分以上離れた場所に「くりの木」という店ができました。味もメニューも「もちもちの木」と同様です。
それからしばらくして、「もちもちの木」から車で5分ぐらいのところに「もちもちの木(味噌)」という店ができました。こちらは、味噌味のらーめんとつけ麺の2品だけの基本メニューの店で、こちらも行列が絶えません。
さらにしばらくして、、「もちもちの木」から車で5分ぐらいのところに「くりの木××(町の名前)」という店ができました。こちらは、味もメニューも「もちもちの木」と同様です。写真はぼくが先日食べた、この店の「醤油らーめん味玉子入り」です。
「くりの木××(町の名前)」の開店の際は、「もちもちの木」の方も「くりの木」の方も応援に来ていた、という話を聞きましたので、一連の店舗展開は弟子とかで、なされているのだと思われます。
各店舗の距離はほどよく離れていて、相当計算しているように思えます。店のネーミングの法則も、同じ味の場合は変える(もちもち→くり)。違う味(醤油→味噌)場合は同じでよし。そんな方針にしていこう、みたいな流れと思われます。
しかしよくわからないのは、最初の「くりの木」と、「くりの木××(町の名前)」のネーミングの方針であります。同じ醤油味なのだから、「むちむちの木」とか、「どんぐりの木」とかにするべきでは…? 外の人には解らない、何らかの事情に沿って決められているのでしょうね、きっと…。