ヴァイオリンとフルートのRio

ヴァイオリンとフルートに取り組んでいます。

人通り減少

2022年01月23日 14時06分14秒 | その他
午前中出かけて、行き帰りに町の様子を見たところ、人出がとても少ないのに気付きました。皆様の周辺ではいかがでしょうか。

東京都の昨年8月のピーク値は5,773人だったので、昨日の10,000人超えと言う数字のインパクトが強かったのでしょう。東京都の人口は約1,400万人なので、割合で見れば10,000人は人口の0.1%未満、でも実数を見ると動揺してしまいます。

毎日の感染者数を現在感染中の感染者数で割った割合、あるいは2週間前に居た感染者数で割った割合、のいずれも減少傾向なので、極めて楽観的に見れば、ここ数日を過ぎれば、1/25(火)以降、感染者数が減少し始めるのではと言う気がします。

あくまで極めて楽観的に見た場合で、逆に極めて悲観的に見れば1週間後に感染者数50,000人超えの可能性もゼロではありません。そんなに検査できるの? と思いましたら、検査能力的には100,000人まで可能なようです。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 とお考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いまをすので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注意を怠った

2022年01月22日 20時46分19秒 | その他
感染者が激増して、今日の東京都の新たな感染者は10,000人を超えました。原因はいろいろ議論されていますが、国民が悪いと言う視点は多分有りません。

東京都の昨年末の感染者数は12月4日(土)までの1週間の平均が13.3人、以降、18.4人、21.6人、33.7人と増加し、1/1(土)までが60.1人とここまでは良かったのですが、それ以降は502.1人、2,427.1人、今日1/22(土)までで7,145.3人と急増したのはご承知の通りです。

昨年10月下旬以降は感染者が激減しましたので、大方の日本人は、正月で多少感染者数が増えるとしても、コロナは収束に向かうと思っていた事でしょう。かく言う私も正月には帰省や人的交流などの影響で最大で日々1,000人くらいの感染者は有るかな、でも正月を過ぎれば急速に減少して長かったコロナ騒ぎは終わる、と思っていました。

昨年末の感染者数が少なかったので、2020年末に帰省しなかった方々が久しぶりに帰省したのは無理からぬ事だし、また年末年始の親戚・知人との交流も1年前より進んだと想像出来ますから、それらによって感染が拡大したものと思います。

一昨年末に比べて、昨年末は帰省が増え、直前にPCR検査の陰性確認をした人も居たようですが、恐らくそこまで慎重にする人が大多数だったとは思えません。今年感染者数が増加した県を眺めて見ると、都会からの距離が比較的遠い県が目に付きます。

1/5(水)~1/9(日)の感染者数増加はクリスマスおよび年末の影響、1/12(水)~1/16(日)の感染者数増加は正月三が日の影響、1/19(水)~1/22(土)の感染者数増加はおそらく成人式関連かな。

大多数の日本人のちょっとした油断が感染者数急増の原因の一つでは?


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 とお考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いまをすので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルディナント・リース(作曲家)

2022年01月20日 19時14分46秒 | 音楽
偶然YouTubeで見つけて、ピアノのメロディーがとてもきれいだと思って調べましたところ、ベートーヴェンのピアノの弟子で、音楽活動上も関わりが深かった人物との事です。名前の綴りはFerdinand Riesです。

ベートーヴェンと同様に交響曲やピアノ協奏曲を始めとする多くの作品を残しています。YouTubeにある演奏をつまみ食い的に聞いてみると、どの作品もベートーヴェンに似た雰囲気を持ちながら、個々のメロディーはベートーヴェンよりきれい。交響曲は8?曲で第6番あたりはなかなか。ピアノ協奏曲は9?曲で第3番が良いとのコメントを見かけました。

フルートの作品も残していてただ今検討中。ムラマツフルートで販売されている楽譜が有るほか、IMSLPにも楽譜が有ります。

例えば、フルートソナタ変ホ長調作品169(IMSLPではSonate Sentimentale,Op.169)はなかなかの作品でフルートのメロディーもさることながらピアノの伴奏も素晴らしいと思います。なお、IMSLPの楽譜にはクラリネット用の移調楽譜も付いています。

またO come all ye faithful で始まる讃美歌「神の御子は今宵しも」のフルートとピアノ版の変奏曲。短い曲が多いクリスマス曲としては演奏時間10分近くと長く、親しみやすい編曲なので演奏時期限定ながら貴重と思います。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 とお考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いまをすので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/20の予想

2022年01月20日 15時25分28秒 | その他
感染者数の数字が大きくなってきたので、今後の予想も可能になりそうな気がします。とりあえず、今日の東京都の新たな感染者数は10,900人くらい、昨日から1週間後の1/26は52,500人と私は予想します。当たったら怖いです。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 とお考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いまをすので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まん延防止措置

2022年01月19日 11時12分43秒 | その他
まん延防止等重点措置がようやく発動される事になりました。1/21(金)~2/13(日)の24日間、先行する沖縄、山口、広島の三県の場合が1/9(日)~1/31(月)の24日間なので、期間を合わせたようです。発動が遅いのではないかと言う気がしていましたけれど、ともかくも発動される事になって良かったと思います。

今年になってからの感染者の急増、特に1/5(水)~1/9(日)と、1/12(水)~1/15(土)の数字が既に感染した人との割合から見て多いように思います。前者がクリスマス前後の感染、後者が年末から正月の感染でしょうか。

オミクロン株の場合は潜伏期間が短いと言われるものの、2週間くらいの期間を見る必要が有るようです。とすると成人の日の感染が数字になって現われるのはこれからで、もうひと山有ると言う事になります。

以前は都会から離れた県の感染者が少なかったのに対して、今回は年末・正月の帰省により感染が全国に拡大したようです。確かにいつまでも帰省を止めさせることは困難なのでやむを得ない事なのでしょう。

今後しばらくは感染を招くような国民的行事と言うかイベントは無いので、まん延防止措置の効果が出る事を期待します。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 とお考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いまをすので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする