畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

タマネギ種まき

2012年09月04日 21時34分34秒 | タマネギ
タマネギの播種しました。

超極早生 

イチゴのパイプ栽培を分解したあとの土に(根っこ)

籾殻薫炭を混ぜて、

堆肥とゼオライトを入れました。

播種したあとには、 

竹チップと鹿沼土細粒を被せました。

明日にでも今度は早生種を蒔きます。その後2週間ぐらいあけて、もう一度超極早生種と早生種を蒔いた後

9月末に晩生種を蒔きます。そうする事で、絶え間なく新玉を収穫できるようにします。

コメント

ジャガイモの芽だし

2012年09月04日 21時17分47秒 | じゃがいも
ジャガイモを切ってからしばらく経ちました。

すると、  

カビのせいで随分と縮んでいます。手遅れでしょうか?ドラゴンレッド。

タワラマゼランのほうは、そこまでではないようです。

急遽、芽だしのために植えました。

  

やしガラチップとバーミキュライト、パーライトを混ぜました。

夏用の育苗ハウスは涼しいのでそこで芽だしをします。     


今年の山芋は去年より随分おとなしい。というか、あんまり育っていません。

去年の半分以下です。

これも暑さのせいでしょうか?

南瓜が伸びていたので、誘引しました。 
コメント

デストロイヤー植え付け

2012年09月04日 21時05分15秒 | じゃがいも
今年収穫した春ジャガイモのデストロイヤー(グランドペチカ)の芽が出ていたので

一畝植えつけました。

16個になりました。


  

  肥料 と 石灰(バイオサンゴ)と 籾殻薫炭などを混ぜたもの。


水を入れた後、籾殻薫炭やゼオライトなどを周囲の土と混ぜてから種芋を埋めました。

種芋は全て小さいものとしてカットはしませんでした。

土をかぶせて、石灰をまいてから

肥料を入れました。


ジャガイモはあまり水を必要としませんが、今年はサツマイモさえしょっちゅう水遣りが必要で

水遣りしないと枯れていきます。なので潅水チューブを設置しました。

このチューブは前作のソラマメから放置してあったので、無事かどうか心配でしたが、

水を通してみると、大丈夫でした。

その後、籾殻、切り藁、遮光ネットをしました。 

今年は大変です。

コメント

レタスがやっと発芽

2012年09月04日 20時46分25秒 | レタス
今日は

レタスがやっと発芽しました。 

一緒のときに蒔いたキャベツはとっくに発芽していたので、

暑さのせいで発芽しないのかと心配していました。

     

去年7月下旬から8月中旬に蒔いたキャベツは全部10月には巻き上がってしまい、

11月以降のキャベツがありませんでした。

今年もなんとなくそうなりそうな気がするので、時期は過ぎているんですが

キャベツと白菜の種を蒔きました。   
コメント