9/13日に続き大根を種まきしました。
聖護院大根、もものすけ蕪、もみじスティック。

9/13日播種の発芽済みの畝からべたがけを移動。


9/13日播種分の発芽の様子。ダイコンハムシの被害はまだありません。不織布が効果を上げています。

トンネル不織布。実際どれくらいまで効果があるか分かりませんが、何もしないと発芽した時点でもうダイコンハムシに食べられちゃいますからね。

遮光ネット。黒マルチをしていますので遮光します。

9/10日播種の赤タマネギ中華妃発芽しました。

去年の秋には植え付けしなければならなかった球根が、根が出て芽が出て、乾燥した状態で放置してありました。
たくさんあります。発芽しかけて枯れたのでもうだめなんだろうけど、
植えてみました。


めがでないかなあ~。
聖護院大根、もものすけ蕪、もみじスティック。

9/13日播種の発芽済みの畝からべたがけを移動。


9/13日播種分の発芽の様子。ダイコンハムシの被害はまだありません。不織布が効果を上げています。

トンネル不織布。実際どれくらいまで効果があるか分かりませんが、何もしないと発芽した時点でもうダイコンハムシに食べられちゃいますからね。

遮光ネット。黒マルチをしていますので遮光します。

9/10日播種の赤タマネギ中華妃発芽しました。

去年の秋には植え付けしなければならなかった球根が、根が出て芽が出て、乾燥した状態で放置してありました。
たくさんあります。発芽しかけて枯れたのでもうだめなんだろうけど、
植えてみました。


めがでないかなあ~。