畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

今年は枝豆がよろしいようで。

2015年08月08日 08時16分23秒 | えだまめ
今まで何度も栽培して、あまり成績の良くなかった枝豆。



最初の盆茶豆が勢いよく茂っています。



実付きもよくお盆ごろには収穫できそう。

それより後から定植したトウモロコシとの混植枝豆。(たねまきは6/6)



もうできてるようです。



今日あたり収穫してみよう。

丹波の黒豆もよく茂っています。



こちらはまだ花が咲いてないですね。



今年はやっといっぱい食べれそうです。



コメント (2)

キュウリが伸びすぎ

2015年08月08日 08時16分19秒 | キュウリ
定植して1か月弱。

一株につき1本の収穫をしたばかりなんですが、



2mを超えてしまって、摘心するのはまだ早いんじゃ・・・・?

ちょっと横に這わせることにしてみました。




コメント

ドルチェビアンコにトンネル設置

2015年08月08日 08時16分14秒 | とうもろこし
今まで露地で何度かトウモロコシを栽培しましたが、

露地だとアワノメイガの被害を受けて全滅に近い状態です。

近所でもほとんどトウモロコシの栽培は行われません。

被害を受けるだけで収穫できないからです。



そこでトウモロコシは防虫することにしています。

まずはコーンハウスと称して40株ぐらいが栽培できる小さいハウス。



2つ目がきゅうり支柱で作った大型トンネル。

35株ぐらい栽培できます。

この2つが常駐してあります。

今年は小っちゃいトンネルでも栽培しましたが



いちいち作って片付けては面倒です。


7/27日のドルチェビアンコ。



それが今日は



遮光ネットにぶつかっちゃってます。

著しい成長です。

至急トンネルを作りました。



今回は間引きを忘れないように。



防虫ネットで覆いました。




この冬にはここをちゃんとして第3のトウモロコシ栽培専用場所にしたいと思います。

これでいちいち準備と片づけをしなくてもよくなります。


同じことはスイカにもあって、

いつも場所を変えてスイカのトンネルを作っていますが、

これも常駐にして、接ぎ木苗で栽培しようと思います。




コメント