ほぼ初栽培に近いのらぼう菜。
いったいいつできるのかと他のブログさんに尋ねてみたりしていましたが、

いつの間に?
ちゃんとできていました。
この前は気配がなかったのに、あっという間です。

しかも植えずに放置していたものにも

育苗ポットのままなのに。
早速てんぷらにしていただきました。
皆さんおっしゃるようにほんとにおいしかったです。
おいしいといえば

10/15日に種まきした三浦大根。

間引きました。遅すぎって??
普通大根は9月に蒔いて冬に食べますが、
遅くに蒔いて冬の間に育った大根はほんとにおいしくなります。
この三浦大根も冬に食べていた三浦大根とは全く別物です。
甘くてほんとにおいしい。

人参も間引きました。
12/27日に種まきした壬生菜。

やっと半分ぐらいの背丈になりました。
収穫にはあとどれぐぐらい?
1/7日播種の人参と春菊

不織布を採ってみると

まだこれぐらい。

まだまだ当分先ですね。
1/31日定植のレタス。

無事に大きくなっています。
ブロッコリーはいつもちょっとしか作らないんですが

それでもこんなにできますので十分です。
この前おいしくいただいた再生キャベツ。

もう爆発を始めています。

単発のものは大きいですね。

こんなのが多いので、摘んで減らした方がいいかな?

行者にんにくが発芽していました。

まだ食べたことがありません。
今年は食べるかな~。

今年も種から発芽しています。
いったいいつできるのかと他のブログさんに尋ねてみたりしていましたが、

いつの間に?
ちゃんとできていました。
この前は気配がなかったのに、あっという間です。

しかも植えずに放置していたものにも

育苗ポットのままなのに。
早速てんぷらにしていただきました。
皆さんおっしゃるようにほんとにおいしかったです。
おいしいといえば

10/15日に種まきした三浦大根。

間引きました。遅すぎって??
普通大根は9月に蒔いて冬に食べますが、
遅くに蒔いて冬の間に育った大根はほんとにおいしくなります。
この三浦大根も冬に食べていた三浦大根とは全く別物です。
甘くてほんとにおいしい。

人参も間引きました。
12/27日に種まきした壬生菜。

やっと半分ぐらいの背丈になりました。
収穫にはあとどれぐぐらい?
1/7日播種の人参と春菊

不織布を採ってみると

まだこれぐらい。

まだまだ当分先ですね。
1/31日定植のレタス。

無事に大きくなっています。
ブロッコリーはいつもちょっとしか作らないんですが

それでもこんなにできますので十分です。
この前おいしくいただいた再生キャベツ。

もう爆発を始めています。

単発のものは大きいですね。

こんなのが多いので、摘んで減らした方がいいかな?

行者にんにくが発芽していました。

まだ食べたことがありません。
今年は食べるかな~。

今年も種から発芽しています。