うちではネギをいっぱい栽培しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f0/dfe3e4a0aae749ec93a383fd98df2845.jpg)
手前からさつき姫、夏用ネギを太らせたネギ、赤ひげネギ、越津ネギ 松本一本太ネギ、すきやきネギ。
2条ずつ植えてあります。さつき姫以外現在収穫中。
さつき姫は春から初夏に収穫します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d0/3601809a6e90046e4ef2d3e8300fbec4.jpg)
さつき姫4条分、今春収穫予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/be/2810496ca9e211822dc4197eb9d13ae4.jpg)
植え替え中のさつき姫、来年収穫用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e6/864e8faf789a8a7a4ad8d8463ede93d3.jpg)
さつき姫今夏植え替え用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e9/d24c817fb747229e89fb0362139d16d3.jpg)
さつき姫今夏植え替え用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/38/431d0f1e3d2ec180143190d91698e55b.jpg)
植え替え中のさつき姫、太めなのでこれは食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ba/1045399e1c282011a3770c8d68b6b2ec.jpg)
こちらを植えて来春用にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/09/cad621e0a4f1068b39d6f7a78f673fab.jpg)
昆布粕を振ってから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/60/fa722e1f38f2295c6f53492b842dd0bd.jpg)
植えていきます。
うちのネギは全て白ネギ。
さつき姫は坊主が出にくいので、春以降特に美味しくいただけ重宝してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ec/e68694ea346c3fd868437ef2ee0943c5.jpg)
毎回これぐらいの量(収穫籠に普通サイズをいっぱい、太めを少々)を知り合いにもっていきます。
(一度どうやって食べるのか聞いてみたら、家族全員ネギ大好きで、フライパンで焼いてポン酢で食べるんだそうです)
他にもネギ好きの知り合いがいて、処分に困りません(⌒-⌒)
一昨日もゴミ袋いっぱいを各々が持って帰っていただきました。
そういうところが菜園やってて一番嬉しいですよね。
すきやきネギは種採りできないのでもうやらないかも?
今後、うちの主役になる予定の南部ネギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a8/e30416256de2be7e20c85b4adc7729f7.jpg)
自家採種用の苗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5e/bd527d3c6bed2a7772aa04e06cffaef4.jpg)
こちらは去年自家採種した南部ネギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/06/131d22790db3ac969904aea5e1026059.jpg)
自家製熟成堆肥が種まき用土
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d4/7c0779d45a04f3f65d3c51262899cd77.jpg)
もみ殻くん炭、ナルナル菌を加えて播種しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5f/905eb0980d643c7643b9c355d31a902d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f0/dfe3e4a0aae749ec93a383fd98df2845.jpg)
手前からさつき姫、夏用ネギを太らせたネギ、赤ひげネギ、越津ネギ 松本一本太ネギ、すきやきネギ。
2条ずつ植えてあります。さつき姫以外現在収穫中。
さつき姫は春から初夏に収穫します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d0/3601809a6e90046e4ef2d3e8300fbec4.jpg)
さつき姫4条分、今春収穫予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/be/2810496ca9e211822dc4197eb9d13ae4.jpg)
植え替え中のさつき姫、来年収穫用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e6/864e8faf789a8a7a4ad8d8463ede93d3.jpg)
さつき姫今夏植え替え用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e9/d24c817fb747229e89fb0362139d16d3.jpg)
さつき姫今夏植え替え用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/38/431d0f1e3d2ec180143190d91698e55b.jpg)
植え替え中のさつき姫、太めなのでこれは食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ba/1045399e1c282011a3770c8d68b6b2ec.jpg)
こちらを植えて来春用にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/09/cad621e0a4f1068b39d6f7a78f673fab.jpg)
昆布粕を振ってから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/60/fa722e1f38f2295c6f53492b842dd0bd.jpg)
植えていきます。
うちのネギは全て白ネギ。
さつき姫は坊主が出にくいので、春以降特に美味しくいただけ重宝してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ec/e68694ea346c3fd868437ef2ee0943c5.jpg)
毎回これぐらいの量(収穫籠に普通サイズをいっぱい、太めを少々)を知り合いにもっていきます。
(一度どうやって食べるのか聞いてみたら、家族全員ネギ大好きで、フライパンで焼いてポン酢で食べるんだそうです)
他にもネギ好きの知り合いがいて、処分に困りません(⌒-⌒)
一昨日もゴミ袋いっぱいを各々が持って帰っていただきました。
そういうところが菜園やってて一番嬉しいですよね。
すきやきネギは種採りできないのでもうやらないかも?
今後、うちの主役になる予定の南部ネギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a8/e30416256de2be7e20c85b4adc7729f7.jpg)
自家採種用の苗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5e/bd527d3c6bed2a7772aa04e06cffaef4.jpg)
こちらは去年自家採種した南部ネギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/06/131d22790db3ac969904aea5e1026059.jpg)
自家製熟成堆肥が種まき用土
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d4/7c0779d45a04f3f65d3c51262899cd77.jpg)
もみ殻くん炭、ナルナル菌を加えて播種しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5f/905eb0980d643c7643b9c355d31a902d.jpg)