畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

ナス畝準備完結編

2020年04月25日 06時47分03秒 | 茄子

の内容を含む総括編です。

ナスの畝作りをしました。
ナスの場合は溝施肥をするので

スコップで溝を堀り、

堆肥やら残渣やらくん炭やら色々ブチ込んでしまいます。
畝全体にも堆肥やカキ殻石灰を入れて

高畝にしたらその上にもバーク堆肥と昆布カスをのせて出来上がりです。

周りを囲って崩れないようにしてバガスで覆いました。

さてあとは苗が十分育ってから真ん中にポツポツとナスを植えるのですが
茂ってくるのも当分先の話なので、
この、遊んでしまう場所を有効に使いましょう♪(⌒ー⌒)

端っこにマリーゴールド蒔きました。
ちょっとだけ華やかに(⌒-⌒)

人参を10株分。

縁に沿ってほうれん草。

自家採種してわずかに発芽したスイスチャード。

真ん中のナスを植えるところでは南部ネギの育苗。

ラディッシュの古い種があるので蒔きました。



これも植えます(⌒-⌒)

全部植えることができました(⌒-⌒)

縁には端から端までほうれん草。

端にはマリーゴールド。

真ん中には南部ネギの育苗。

反対側には大根30株。

大根の間に

レッドレネット。
最初に植えたレッドレネットは今

こんな感じです。もうすぐ収穫してみようかな?

ほうれん草の反対側の縁には枝豆をこれも端から端まで蒔いてみました。

最後はこれ松代一本太葱。

チェーンポットに2本ずつ育ててあるものを

波板沿いに植え付けました。

これで茄子畝完成です。

ところでナスの苗ですが、なぜかあまり成長しておらず、連休中に定植するかどうか微妙ですね。


コメント (14)