去年栽培して大不作だった八郎生姜
そのすべてを保存して
今年植え付けました。
土寄せも2回行い
順調に推移して随時収穫していました。
昨日急に冷え込み最低温度が今季最低の5~6度ぐらいになっていたので
心配になり急きょ全収穫としました。
この一株だけでも去年の全収穫と同じくらい。
こんなのが数株ありました。
このひね生姜部分から見ると間違いなく10倍以上になっていますよね?
全部で15Kgありました。
これを保存して来年はいっぱいできそうですね。
生姜栽培、一番大事なのはやっぱり土寄せですね。
カクテキ用のムー大根、カクテキはかなりおいしいのですが
大根としてはどうかな?他のと変わらんかなと思って
おでんに入れてみてびっくり。
すごく緻密で里芋のようにねっとりとしています。
違うもんですね。
そのすべてを保存して
今年植え付けました。
土寄せも2回行い
順調に推移して随時収穫していました。
昨日急に冷え込み最低温度が今季最低の5~6度ぐらいになっていたので
心配になり急きょ全収穫としました。
この一株だけでも去年の全収穫と同じくらい。
こんなのが数株ありました。
このひね生姜部分から見ると間違いなく10倍以上になっていますよね?
全部で15Kgありました。
これを保存して来年はいっぱいできそうですね。
生姜栽培、一番大事なのはやっぱり土寄せですね。
カクテキ用のムー大根、カクテキはかなりおいしいのですが
大根としてはどうかな?他のと変わらんかなと思って
おでんに入れてみてびっくり。
すごく緻密で里芋のようにねっとりとしています。
違うもんですね。
なかなかいい大根みたいですよ。
付いていませんでした。
あれはいったい何なんでしょうね?
そうなんですよ。
大根大根という名前なんですよね。
それでいいの?って感じです。
煮込んだらちょっと違いましたね。
ありがとうございます(^^♪
結果がいいとうれしいですね。
土寄せみたいですよ。
決め手は。
生姜手間が必要ですよね。
種をもらったものでその時初めて知りました。
生姜は必ず使いますからね。
必需品で種芋保存ができるようになったのでよかったです。
おはようございます
不思議な名まえ大根ですね。 濃厚詰まっていておいしいんですか。 生姜すごいですね。 私も少々できました。
八郎生姜は初めて聞く品種ですが、サイズからすると大生姜のようですね。
生姜は掘ってるだけでも良い香りがしますね。
ところで丸いものは着いてましたか?
だったら完全に見落とすところでした。天晴れな発見
ですね。^^
でも、韓国語で大根がムーらしいから、このままでは
「大根」大根ですね。韓国の大根なら種類は山ほど
ありそうだし。日本でもたくわん用の大根はありますからね。
生姜がこんなになるって、すごいですね。
お世話が結果に表れたようですね!(^o^)/
全くと言っていいほど出来ていませんでした。
今度はきちんと種生姜を買って植えてみようと思っています。
生姜、大豊作でしたね
私、去年一度植えましたが
大きな根を張らせるのって難しいです
今年は買って甘酢漬けにした所(ラッキョウと同じように)
とても美味しく皆さんに評判良くて配りまくっています
カクテキ用のムー大根?
初耳ですがこの種ってどこでも売って有るのでしょうか?
Heyモーです
ショウガの出来上がりが すごいです!!
こちらは1度もショウガの栽培をした事が有りません
ムー大根 いろいろな大根が有るものですね!!
煮物もおいしそう!!
今日はあったかいですよ・
朝も10度ありました。
八郎生姜でっかいですね、びっくりです。
ムー大根柔らかくてねっとりしてます。
繊維の方向を感じません。
里芋美味しいですよね。
生姜は手を抜いたらだめですね。
しっかりお世話すればちゃんと育ってくれました。
ムー大根食感が違いましたよ。
贅沢に密植して3畝ぐらいできるかな?
来年はいっぱい栽培します。
食べる分は三州白芽生姜があるので。
ムー大根はほんとに意外でしたよ。
最初に食べた長男が最初里芋かと思っていましたから。
さぶいですねえ、冷たい雨も…
八郎生姜、なんか厚みもあって太いのばかり
来年は100倍になりそうな勢い
ムー大根、おでん大根より軟らかいの…
おでんの材料買い込み、おでん大根で仕込みます。
里芋もトロトロいっぱい
寒い時はおでんの限るね!!
去年さぼって不作でしたから
今年は頑張りました。
その代り里芋さぼってしまいました。
来年は両方(⌒-⌒)
いいでしょ、生姜。
いっぱいできましたよ。
ムー大根意外でした。
どれも一緒だろって思ってましたから。
生姜は寒さに弱いです。
寒さに当たると腐り始めます。
来年は八郎生姜の大栽培です。
保存できるといいな~。
カクテキ美味しいですよね。
今毎日いただいています♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
生姜10倍とは凄いですね(⌒▽⌒)
ウチでは発芽までは良かったんですが、その後次々と消滅して、ついには誰もいなくなってしまいました( ̄▽ ̄;
ムー大根恐るべし!ですね
来年作ってみたくなりました!
生姜の大豊作、おめでとう♪
これ全部、来年の栽培の種芋に回すの?
すごい量の生姜栽培になるね。
ムー大根って凄い!
画像見ただけで、普通の大根との違いが分かるよ。
やっぱり…土寄せですよね!
ワタシは今年(も)サボっちゃったからな。
来年はまた初心にかえって種類を選んでガンバリマス。
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
わが家の、土寄せするほども成長しなかった~
今年は冷夏だったからなぁ~
来年に期待します~
ムー大根、美味しそう~
早速種探して見る~
生姜も寒さに弱いのですね?!
ムー大根は、煮物で「ネットリ」ですねっ!!!!!(*^^)v
生姜も種類が多いですね。
今年は大収穫でホッとされたでしょう。
種芋が保存できるのがいいですねぇ。
生姜にもいろいろ種類があるんですね。
辛いものは苦手なんですが「カクテキ」は好きです。(^_-)-☆