無臭ニンニクはジャンボニンニクと同じものと思っていました。
でも去年無臭ニンニクを栽培してみて
以前栽培したジャンボニンニクとは大きさが違うことがわかりました。
ジャンボニンニクは手のひらに収まる大きさではありませんでしたね。
でも品種としてはジャンボニンニクと同じリーキの仲間のようですね。
ジャンボニンニクはニンニクのにおいはしたような気がしますが
無臭ニンニクはほとんど匂いません。
全て皮をむいて
(皮をむいた後の手も匂いませんでした)
新たに用意した畝に
一個おきに植えました。ちょうど100個。
一個おきにできた空きの部分には
木子を植えました。
これが成長するには3年必要なようです。
はたして芽が出てくるのか??
でも去年無臭ニンニクを栽培してみて
以前栽培したジャンボニンニクとは大きさが違うことがわかりました。
ジャンボニンニクは手のひらに収まる大きさではありませんでしたね。
でも品種としてはジャンボニンニクと同じリーキの仲間のようですね。
ジャンボニンニクはニンニクのにおいはしたような気がしますが
無臭ニンニクはほとんど匂いません。
全て皮をむいて
(皮をむいた後の手も匂いませんでした)
新たに用意した畝に
一個おきに植えました。ちょうど100個。
一個おきにできた空きの部分には
木子を植えました。
これが成長するには3年必要なようです。
はたして芽が出てくるのか??
OKですよ。
イチゴとにんにく。
並行してずらっと栽培したことあります。
まだハウスで栽培する前のことですね。
そうか~。
ゆずだったんですね゚゚(⌒-⌒)
以前から何をしに山に入るんだろうと思ってました。
又来ますね台風が。
しばらくできませんかね゚゚(*´ο`*)=3
そっか!イチゴとニンニクOKなんですね。
やってみよ(^_-)-☆
今、「柚子採り隊」の期間限定臨時雇用者なので、時間がないんですよ~
4時から日没までの1時間が精一杯です!
そろそろ、「玉ねぎ」の準備もしないといけないのですが、先日の21号の風被害の後始末もあるし・・・・
あ~時間が欲しい(^O^)/
あるから植えるんですよね゚゚( ̄□||||!
どうせなら増やしてしまえと。
まだうちの方で母がずっと栽培していた品種があります。これはイチゴとでもいっしょに植えようかと。
ずっと以前に混植したことがあります。
ま~だニンニク系植えるの?
全部で何個? 千個ぐらい植えてあるのかな?
この世に存在したとしたら、すぎさんとこにはドラキュラは絶対に行かないね(^^;)