畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

チェーンポットに264個の種をまくⅢ

2017年02月22日 07時57分19秒 | ネギ
チェーンポットに2個づつの種を264ポットに蒔くために

4㎜の穴をあけました。

下の穴と上の穴をずらして種が落ちないようにして、

種をドバっと移します。

手で種の塊を移動させ万遍無く4㎜の穴に種を落とし込み(画像で見る限り2個落ちてるようです、たまに3個もあるよう)

上下の穴を合わせて種を落とします。

どうかな?

よくわからないけど

種は2個づつ落ちてるはず。

芽が出ればわかりますね。

皆さんのブログには変わらず訪問していますが
目の病気をしてからはパソコンの時間を減らすために
コメントは残していません、すみませんm(。_。;))m








コメント (18)    この記事についてブログを書く
« チェーンポットに264個の種を... | トップ | 晩生玉ねぎに納豆菌 »

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます♪ (テル)
2017-02-22 10:30:26
おぉ~~、素晴らしい手作り播種板ですねっ!(^^)!
特許を取りましょう~~^^;

コメントの件、気になさらないで下さい!
すぎさんの目が優先ですよ~~(*^^)v
返信する
テルさんへ (すぎさん)
2017-02-22 11:07:10
テルさんおはようございます(^^)/

いやいや、似たちゃんとしたものが高価で売ってるんですよ。数万円します。
それを参考にちょっとした手出しで作ってみましたが、十分役立ちそうです。
インゲンうちも蒔いてるんですよね。
大丈夫かな~?
返信する
Unknown (らうっち)
2017-02-22 12:58:04
すぎさん こんにちはー♪

すぎさんもいろいろ考えるね~
沢山育てる方には、便利な道具になりそうだね。
うちはいつも1つのプランターにドバッと蒔きだから、必要ないかな~
必要になったら、肩の凝る手作業でするしかないね(^^;)
目の方は、順調に回復に向かってる??
返信する
Unknown (たけ)
2017-02-22 15:39:37
なるほど!
そう言えば以前似たようなのをテレビで見たことがありました。
今年はリーキの種蒔きもするつもりですが、何かコツはありますか?
返信する
らうっちさんへ (すぎさん)
2017-02-22 16:01:46
らうっちさんこんにちは(^^)/

うちもネギぐらいだからね。目のほうは順調です。
今は再発が出る期間なのでいろいろ禁止事項が多い。
アブラムシ、効果があるといいですね。
返信する
たけさんへ (すぎさん)
2017-02-22 16:05:13
たけさんこんにちは(^^)/

装置を作るうえで大事なのは
種にあった厚みの塩ビ板を選ぶことですよね。
たけさんちのはどうしてなすが5日で発芽するんですかね?
うちのは2週間以上かかります。
返信する
Unknown (たけ)
2017-02-22 17:59:45
夜は浴槽に浮かべて昼間は暖房の部屋ですね。
返信する
たけさんへ (すぎさん)
2017-02-22 18:41:12
たけさんこんばんは(^^)/

マジっすか!
うちでそれやったら、翌日は沈没ですね(x_x;)
返信する
Unknown (このは)
2017-02-22 19:58:51
上手く種まき出来たね~
これだけの数の穴を正確に穴開けするのは、
かなり面倒な作業だったねぇ~
お疲れ様~
(^^)
返信する
このはさんへ (すぎさん)
2017-02-22 20:57:21
このはさんこんばんは(^^)/

264ポットに2粒ずつのねぎの種まき。
この後はいつでもその種まきがあっという間にできますから、これぐらいの作業は苦でもないですよ。
返信する

コメントを投稿

ネギ」カテゴリの最新記事