![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a7/a43ebce122a8286b7c23164a8dcf9a88.jpg)
チェーンポットに2個づつの種を264ポットに蒔くために
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/91/5bb2566a34c51a75aed7cc967e99654d.jpg)
4㎜の穴をあけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6b/db7f7d1a64d946f605de5e5afad2c1e7.jpg)
下の穴と上の穴をずらして種が落ちないようにして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/49/2785db6ea5eae04963c4c30b7b1c6576.jpg)
種をドバっと移します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4b/781529ace6985c52d27b2157b75ad3fb.jpg)
手で種の塊を移動させ万遍無く4㎜の穴に種を落とし込み(画像で見る限り2個落ちてるようです、たまに3個もあるよう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9b/599799343f223a3e3c83973526175c1d.jpg)
上下の穴を合わせて種を落とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8d/8dcc3cf497ffd3af0a9ef13abdcd0518.jpg)
どうかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/18/38aef8c5d2d09a1ea06723e457d3782d.jpg)
よくわからないけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c1/8ee52387977c0aee4af0a63a28de828c.jpg)
種は2個づつ落ちてるはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/96/5d59f59d4cefbcf85752ff0d2c70b7e6.jpg)
芽が出ればわかりますね。
皆さんのブログには変わらず訪問していますが
目の病気をしてからはパソコンの時間を減らすために
コメントは残していません、すみませんm(。_。;))m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/91/5bb2566a34c51a75aed7cc967e99654d.jpg)
4㎜の穴をあけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6b/db7f7d1a64d946f605de5e5afad2c1e7.jpg)
下の穴と上の穴をずらして種が落ちないようにして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/49/2785db6ea5eae04963c4c30b7b1c6576.jpg)
種をドバっと移します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4b/781529ace6985c52d27b2157b75ad3fb.jpg)
手で種の塊を移動させ万遍無く4㎜の穴に種を落とし込み(画像で見る限り2個落ちてるようです、たまに3個もあるよう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9b/599799343f223a3e3c83973526175c1d.jpg)
上下の穴を合わせて種を落とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8d/8dcc3cf497ffd3af0a9ef13abdcd0518.jpg)
どうかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/18/38aef8c5d2d09a1ea06723e457d3782d.jpg)
よくわからないけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c1/8ee52387977c0aee4af0a63a28de828c.jpg)
種は2個づつ落ちてるはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/96/5d59f59d4cefbcf85752ff0d2c70b7e6.jpg)
芽が出ればわかりますね。
皆さんのブログには変わらず訪問していますが
目の病気をしてからはパソコンの時間を減らすために
コメントは残していません、すみませんm(。_。;))m
特許を取りましょう~~^^;
コメントの件、気になさらないで下さい!
すぎさんの目が優先ですよ~~(*^^)v
いやいや、似たちゃんとしたものが高価で売ってるんですよ。数万円します。
それを参考にちょっとした手出しで作ってみましたが、十分役立ちそうです。
インゲンうちも蒔いてるんですよね。
大丈夫かな~?
すぎさんもいろいろ考えるね~
沢山育てる方には、便利な道具になりそうだね。
うちはいつも1つのプランターにドバッと蒔きだから、必要ないかな~
必要になったら、肩の凝る手作業でするしかないね(^^;)
目の方は、順調に回復に向かってる??
そう言えば以前似たようなのをテレビで見たことがありました。
今年はリーキの種蒔きもするつもりですが、何かコツはありますか?
うちもネギぐらいだからね。目のほうは順調です。
今は再発が出る期間なのでいろいろ禁止事項が多い。
アブラムシ、効果があるといいですね。
装置を作るうえで大事なのは
種にあった厚みの塩ビ板を選ぶことですよね。
たけさんちのはどうしてなすが5日で発芽するんですかね?
うちのは2週間以上かかります。
マジっすか!
うちでそれやったら、翌日は沈没ですね(x_x;)
これだけの数の穴を正確に穴開けするのは、
かなり面倒な作業だったねぇ~
お疲れ様~
(^^)
264ポットに2粒ずつのねぎの種まき。
この後はいつでもその種まきがあっという間にできますから、これぐらいの作業は苦でもないですよ。