定植をまっていたレタスの苗。

定植しました。
まずは通常の鉢上げ苗10株。

続いて断根挿し木苗10株。

奥に空きが出来ましたので

種まきしました。

日光種苗さんからのプレゼントの種、チマサンチェ。

トンネルしました。


定植しました。
まずは通常の鉢上げ苗10株。

続いて断根挿し木苗10株。

奥に空きが出来ましたので

種まきしました。

日光種苗さんからのプレゼントの種、チマサンチェ。

トンネルしました。

秋ジャガの後作には豆類を植えることにしようと思っていましたが、
秋ジャガの栽培が不調に終わったため、
早々に切り上げた秋ジャガの跡地にソラマメを直播していました。

そちらの方は今日土寄せしておきましたが、
ポット苗のソラマメがまだ多数あり、

11月になってから発芽したジャガイモを集めていた畝も
先日の氷点下でダメになってしまったので、

その後作にソラマメを定植しました。

防風、防寒対策して終了。
定植が遅すぎは駄目でした。成長しません。

秋ジャガの栽培が不調に終わったため、
早々に切り上げた秋ジャガの跡地にソラマメを直播していました。

そちらの方は今日土寄せしておきましたが、
ポット苗のソラマメがまだ多数あり、

11月になってから発芽したジャガイモを集めていた畝も
先日の氷点下でダメになってしまったので、

その後作にソラマメを定植しました。

防風、防寒対策して終了。


少し前からサニーレタスが早く植えてくれと
毎日のように訴えています。
種まきは10/29日。

鉢上げしたのは

12/11日。

同時に断根挿し木。

その鉢上げが1/7日。
それが今、訴えています。もう窮屈と。

今日やろうかと思ったけど・・・雨。

とりあえず、とうがらしを片付けて、

マルチをしておきました。
雨の中。
毎日のように訴えています。
種まきは10/29日。

鉢上げしたのは

12/11日。

同時に断根挿し木。

その鉢上げが1/7日。
それが今、訴えています。もう窮屈と。

今日やろうかと思ったけど・・・雨。

とりあえず、とうがらしを片付けて、

マルチをしておきました。
雨の中。
1/14日に種まきしたキャベツの超大球。

発芽しました。

この超大球という品種は、どうやら札幌大球の子供みたいで
札幌大球は10Kgにもなるけど、これは4Kgまで。
去年はなぜかサトウくんの栽培がありませんでした。
調べてみても種まきはしてあったのにどうしたんだろう?
種はまだあるはずなので2月に蒔いてみようかな。

発芽しました。

この超大球という品種は、どうやら札幌大球の子供みたいで
札幌大球は10Kgにもなるけど、これは4Kgまで。
去年はなぜかサトウくんの栽培がありませんでした。
調べてみても種まきはしてあったのにどうしたんだろう?
種はまだあるはずなので2月に蒔いてみようかな。
12/20日に伏せこんだサツマイモの安納芋。

発芽してきました。


こんなに早くから用意している理由はこれ。

5/11日の定植で、暑さにやられてほとんどが枯れてしまい、
数十本をやり直しという目にあいました。
今年は4月の終わりには苗を準備して、
連休には済ませる予定です。
済めばいいけど。

発芽してきました。


こんなに早くから用意している理由はこれ。

5/11日の定植で、暑さにやられてほとんどが枯れてしまい、
数十本をやり直しという目にあいました。
今年は4月の終わりには苗を準備して、
連休には済ませる予定です。
済めばいいけど。