畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

米糠ぼかしと魚粉ぼかしの仕込み

2015年01月26日 12時08分47秒 | ぼかし
前回と、前々回は1年経った古いEM活性液を使いました。

今回は新たに仕込んだEM活性液10リットルが



そろそろ使えそうなので、





1回に1000ccの活性液と500ccの林檎糖蜜を使って

ぼかしの仕込をしました。



まずは7.5Kgの米ぬかと昆布粕で混ぜて



今回はさらに魚粉も用意しました。



この魚粉の方にも仕込んだ米糠ボカシを分け加えて



計2袋仕込みました。



片方は米糠、片方は魚粉がメイン。

コメント

サニーレタスの定植

2015年01月26日 09時00分49秒 | レタス
定植をまっていたレタスの苗



定植しました。

まずは通常の鉢上げ苗10株。



続いて断根挿し木苗10株。




奥に空きが出来ましたので



種まきしました。



日光種苗さんからのプレゼントの種、チマサンチェ。




トンネルしました。




コメント

秋ジャガイモの後作にそらまめ。

2015年01月25日 18時48分02秒 | ソラマメ
秋ジャガの後作には豆類を植えることにしようと思っていましたが、

秋ジャガの栽培が不調に終わったため

早々に切り上げた秋ジャガの跡地にソラマメを直播していました。



そちらの方は今日土寄せしておきましたが、

ポット苗のソラマメがまだ多数あり、



11月になってから発芽したジャガイモを集めていた畝も

先日の氷点下でダメになってしまったので、



その後作にソラマメを定植しました。



防風、防寒対策して終了。

定植が遅すぎは駄目でした。成長しません。





コメント

スイートパプリカの苗を喰われた?

2015年01月24日 15時53分11秒 | ピーマン・パプリカ・とうがらし
もう毎年のことでいやになるんだけど、



2日前の写真と比べて



明らかに本数が減ってしまった、自家採種のスイートペッパーレッド。

まあ、自家採種なんで次がもう蒔いてあるから

被害は最小限なんだけども。


コメント

福寿草って。

2015年01月23日 12時13分23秒 | 花類
福寿草の初栽培。

3株植えときました。



芽が出てると思っていたら、



いきなり咲くんですね。

コメント

自家採種トマトの種まき

2015年01月23日 12時04分08秒 | トマト
去年自家採種したトマト。



フルーツトマト用に



アマルフィの誘惑、浅野トマト、アミィのシュガーベィビー。



調理用トマトのロッソナポリタン、シシリアンルージュ、サンマルツァーノ。



蒔いときました。

コメント

サニーレタスが植えてくれとうるさい。

2015年01月22日 17時01分01秒 | レタス
少し前からサニーレタスが早く植えてくれと

毎日のように訴えています。

種まきは10/29日。



鉢上げしたのは



12/11日。



同時に断根挿し木。



その鉢上げが1/7日。

それが今、訴えています。もう窮屈と。



今日やろうかと思ったけど・・・雨。



とりあえず、とうがらしを片付けて、



マルチをしておきました。

雨の中。


コメント

超大球の発芽。

2015年01月21日 10時36分34秒 | キャベツ
1/14日に種まきしたキャベツの超大球。



発芽しました。



この超大球という品種は、どうやら札幌大球の子供みたいで

札幌大球は10Kgにもなるけど、これは4Kgまで。



去年はなぜかサトウくんの栽培がありませんでした。

調べてみても種まきはしてあったのにどうしたんだろう?

種はまだあるはずなので2月に蒔いてみようかな。



コメント (2)

安納芋の発芽。

2015年01月21日 09時34分39秒 | サツマイモ
12/20日に伏せこんだサツマイモの安納芋



発芽してきました。





こんなに早くから用意している理由はこれ



5/11日の定植で、暑さにやられてほとんどが枯れてしまい、

数十本をやり直しという目にあいました。

今年は4月の終わりには苗を準備して、

連休には済ませる予定です。

済めばいいけど。


コメント

春巻きブロッコリーN157の発芽とアスリー種まき。

2015年01月20日 18時03分37秒 | ブロッコリー
1月12日種まきのN-157.

発芽しました。




スティックブロッコリーのアスリーの種まきしました。





30Wの温床ボックスで。




コメント