台風が通り過ぎました。
風は台風が一番近い昼頃より通り過ぎた夕方以降のほうが激しいようでした。
黒豆が全倒してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b4/0ab6441b44599d30713b95eb7d683521.jpg)
韓国とうがらしはいつも折れてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6e/75119c6d34089fed197ec8c3e8c15441.jpg)
島とうがらしは倒れているだけかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/36/9d1b8408608769227359d2440b01531a.jpg)
茄子(フィレンチェ)もずいぶん折れてしまって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/52/03fa1624def711378cb7e569f5c75494.jpg)
ピーマン復活できそうですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/12/3d9e32fa9d14151ffbe487def7245c3f.jpg)
植えたばかりの地這いキュウリはダメそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7c/42c77188ffa7084198f3c9cc40ad82bf.jpg)
トウモロコシは二畝全倒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5d/f304d63483f50b5cb8a2e50bc69291ff.jpg)
キュウリが切れ切れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5e/721b69159a8ed21f60b047a067d2dd4b.jpg)
まずはトウモロコシを起こしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/70/68a96747fc2e971106492d965706f3fe.jpg)
紐で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/33/af1c064a52e60b67d3019ea2ca030226.jpg)
ネットで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/05/2c502568fb1b2554e81c6624cf681879.jpg)
トウモロコシはネットに通すとき葉脈が折れちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1e/a2ade5b1d245cf7527bc69a1cc458c39.jpg)
ちょっと心配。
風は台風が一番近い昼頃より通り過ぎた夕方以降のほうが激しいようでした。
黒豆が全倒してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b4/0ab6441b44599d30713b95eb7d683521.jpg)
韓国とうがらしはいつも折れてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6e/75119c6d34089fed197ec8c3e8c15441.jpg)
島とうがらしは倒れているだけかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/36/9d1b8408608769227359d2440b01531a.jpg)
茄子(フィレンチェ)もずいぶん折れてしまって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/52/03fa1624def711378cb7e569f5c75494.jpg)
ピーマン復活できそうですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/12/3d9e32fa9d14151ffbe487def7245c3f.jpg)
植えたばかりの地這いキュウリはダメそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7c/42c77188ffa7084198f3c9cc40ad82bf.jpg)
トウモロコシは二畝全倒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5d/f304d63483f50b5cb8a2e50bc69291ff.jpg)
キュウリが切れ切れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5e/721b69159a8ed21f60b047a067d2dd4b.jpg)
まずはトウモロコシを起こしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/70/68a96747fc2e971106492d965706f3fe.jpg)
紐で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/33/af1c064a52e60b67d3019ea2ca030226.jpg)
ネットで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/05/2c502568fb1b2554e81c6624cf681879.jpg)
トウモロコシはネットに通すとき葉脈が折れちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1e/a2ade5b1d245cf7527bc69a1cc458c39.jpg)
ちょっと心配。
台風接近中です。徐々に嵐の様相を呈してきました。
お昼頃最接近予定です。
トマトの雨除けのビニールは取り除きました。
おそらくこれでトマト栽培終了になるかもしれません。
超極早生玉ねぎ・立春の香りの1回目の種まきしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b0/64948274b13a4db38e3486cb820152ce.jpg)
蓋しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ef/385e40c3f55b6f9b68c1268f8ac251ff.jpg)
サツマイモ跡地に植える予定です。
お昼頃最接近予定です。
トマトの雨除けのビニールは取り除きました。
おそらくこれでトマト栽培終了になるかもしれません。
超極早生玉ねぎ・立春の香りの1回目の種まきしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b0/64948274b13a4db38e3486cb820152ce.jpg)
蓋しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ef/385e40c3f55b6f9b68c1268f8ac251ff.jpg)
サツマイモ跡地に植える予定です。
冬用のすずなりカボちゃんが定植してから1か月が経ちました。
両端に二株ずつ植えてあります。
まずは子蔓2本から出ている孫ヅルを取り除きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/00/c38d7102eb8345c0b8d4dfe56ea088bb.jpg)
反対側も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f3/3cd05eea0631abb7405398af5aaa899b.jpg)
子蔓2本だけにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8c/bc7a2136b01441c5b50a6d3c7b5255fa.jpg)
支柱を立て、蔓を這わせるネットを張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5f/da650c81b7dd9c36854a2e0e2e9c2634.jpg)
二株に2本ずつ、計4本を這わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fe/531793eb7115e34d9cd3bf6ce3cca4d8.jpg)
反対側も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/ad96dc0598ca53b0cadd2a1cc8f7b75a.jpg)
明日からしばらく毎日の受粉作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7a/6dd4fb75cba7ed15f1570b1c42343f3f.jpg)
メーカー推奨の栽培方法です。
両端に二株ずつ植えてあります。
まずは子蔓2本から出ている孫ヅルを取り除きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/00/c38d7102eb8345c0b8d4dfe56ea088bb.jpg)
反対側も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f3/3cd05eea0631abb7405398af5aaa899b.jpg)
子蔓2本だけにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8c/bc7a2136b01441c5b50a6d3c7b5255fa.jpg)
支柱を立て、蔓を這わせるネットを張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5f/da650c81b7dd9c36854a2e0e2e9c2634.jpg)
二株に2本ずつ、計4本を這わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fe/531793eb7115e34d9cd3bf6ce3cca4d8.jpg)
反対側も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/ad96dc0598ca53b0cadd2a1cc8f7b75a.jpg)
明日からしばらく毎日の受粉作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7a/6dd4fb75cba7ed15f1570b1c42343f3f.jpg)
メーカー推奨の栽培方法です。
今日、息子が再び釣りに連れて行ってもらうようだ。
船釣りなので経験の浅い息子でも結構釣らせてもらってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7e/35970adc687f13b62ea28243d4a3e5d3.jpg)
お礼の野菜を持たせることにした。
枝豆、トウモロコシ、とうがらし、パプリカ・ピーマン、なす、キュウリ。
大きいのをお願いします。
今晩は刺身だ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
船釣りなので経験の浅い息子でも結構釣らせてもらってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7e/35970adc687f13b62ea28243d4a3e5d3.jpg)
お礼の野菜を持たせることにした。
枝豆、トウモロコシ、とうがらし、パプリカ・ピーマン、なす、キュウリ。
大きいのをお願いします。
今晩は刺身だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)