畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

大根畝の耕運

2015年08月28日 08時10分21秒 | 大根
これからしばらく雨の日が多いかも?



まだ湿りすぎてるけど、大根の種もまかないといけないので耕運しました。

ちょっと土がゴロゴロしちゃいましたね。

コメント

芽出しのジャガイモが発芽

2015年08月27日 10時27分25秒 | じゃがいも
芽出しのため植えたジャガイモデストロイヤが発芽しました。



芽が出たものから植えたら



去年のような失敗はないですね。


コメント

台風被害の地這いキュウリを植え替え

2015年08月27日 10時24分45秒 | キュウリ
地這いキュウリは台風で根元から折れてしまいました。



とってあった苗を新たに植えておきました。

コメント

やっと発芽した人参とパースニップ

2015年08月26日 09時00分58秒 | 人参
発芽しないので蒔きなおした人参とパースニップ。



やっと発芽してきました。

パースニップは始めてなので見てもわからないけど、



なんとなく並んで生えている

これがそうかな?




コメント (2)

台風被害

2015年08月26日 08時20分09秒 | その他
台風が通り過ぎました。

風は台風が一番近い昼頃より通り過ぎた夕方以降のほうが激しいようでした。

黒豆が全倒してます。



韓国とうがらしはいつも折れてしまいます。



島とうがらしは倒れているだけかな?



茄子(フィレンチェ)もずいぶん折れてしまって。



ピーマン復活できそうですか?



植えたばかりの地這いキュウリはダメそう。



トウモロコシは二畝全倒。



キュウリが切れ切れ。



まずはトウモロコシを起こしました。



紐で。



ネットで。



トウモロコシはネットに通すとき葉脈が折れちゃいます。



ちょっと心配。




コメント

台風と立春の香りの種まき

2015年08月25日 07時58分56秒 | タマネギ
台風接近中です。徐々に嵐の様相を呈してきました。

お昼頃最接近予定です。

トマトの雨除けのビニールは取り除きました。

おそらくこれでトマト栽培終了になるかもしれません。



超極早生玉ねぎ・立春の香りの1回目の種まきしました。



蓋しました。




サツマイモ跡地に植える予定です。

コメント (2)

サニーレタスの定植

2015年08月24日 07時35分29秒 | レタス
先日は炒チャオ、マノアを定植



完着です。

塔立ちしたユーマイサイと



ユーゴスラビアンレッド



ムシがついているようで、糞がたくさん。

意外でした。



サニーレタス12株定植しました。





コメント (2)

イチゴ苗の葉掻き

2015年08月24日 07時35分25秒 | いちご
イチゴ苗を成長させるために葉掻きをする必要があります。



葉っぱ3枚に掻いてしまいます。



全部で4か所あります。



2か所を済ませました。



小っちゃいのに花も咲いてます。

まだ早いですよ。

コメント

すずなりカボちゃんのネット張り

2015年08月23日 10時26分16秒 | かぼちゃ
冬用のすずなりカボちゃんが定植してから1か月が経ちました。

両端に二株ずつ植えてあります。

まずは子蔓2本から出ている孫ヅルを取り除きました。



反対側も



子蔓2本だけにします。



支柱を立て、蔓を這わせるネットを張りました。



二株に2本ずつ、計4本を這わせます。



反対側も。



明日からしばらく毎日の受粉作業です。



メーカー推奨の栽培方法です。

コメント (2)

お礼の野菜

2015年08月22日 08時13分23秒 | その他
今日、息子が再び釣りに連れて行ってもらうようだ。

船釣りなので経験の浅い息子でも結構釣らせてもらってくる。



お礼の野菜を持たせることにした。

枝豆、トウモロコシ、とうがらし、パプリカ・ピーマン、なす、キュウリ。

大きいのをお願いします。

今晩は刺身だ。

コメント (4)