畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

セット球発芽苗の間引き

2020年04月11日 06時08分46秒 | タマネギ
セット球は

春に2.5cmから3cmの大きさに育てて一旦掘り上げます。

なので苗は1cm間隔がいいようです。

古い種をまくのでいっぱい蒔いたら全部発芽しちゃったようで、

随分間引かないといけません。

最初は1/10?とも思いましたが2~4本抜くと1本残すという感じでした。
面倒な作業はちょっとずつしか進みません(x_x;)

間引き中に新たに発芽したこれは多分ピーマンかな?

ちょっと残しておきました。

4列やってギブアップ。
5列目は比較試験としておきましょう(⌒-⌒)



コメント (9)

極早生玉ねぎを収穫

2020年04月09日 06時27分08秒 | タマネギ
極早生玉ねぎはほとんどが倒れています。
もう成長しないようなので全収穫しました。

👇薹立ちもまだまだありました。

知り合いに必要分お持ち帰りいただいた後

👆お配りする4軒分を取り分けて

家用を吊っておきました。
👇小さいサイズ

スープ用にしますが、まるごとスープは最高ですよね。

玉ねぎの吊り方



枝豆用に耕耘しておいた鳥かごの中

一斉に発芽した雑草

ほぼホトケノザ?




コメント (16)

トマトは最後の鉢上げ

2020年04月07日 06時15分09秒 | トマト
5月の連休ごろの定植に向けて

4回目の鉢上げをはじめました。

倍以上になったこの鉢で

1ヶ月間のびのびと育ってもらいます。

3段目が開花するまでは
脇芽を刈らずに葉の量を多く保って
根をしっかり伸ばします。
葉と根の量は比例する。
そのため水やりも自動で十分な量をあげます。
水切りはその後。


小さい苗もこちらに移しました。

これで1ヶ月間はほぼ世話いらず。

ところで以前こんな☟だった苗が6週間後

これ☟なんですよね(x_x;)

脇芽が出ると思ったのに

玉が・・・・・・・・・??

玉ですね(⌒-⌒)


ナスとピーマンも同じペースなんですが、大違いですねw(*゚o゚*)w






コメント (16)

枝豆初だるま第3弾

2020年04月05日 06時19分01秒 | えだまめ


何かと時間のかかる低温発芽法です。

今年の記録を来年に生かさないといけません。

不織布をかけておきました。


10日後、日光浴。

土をかぶせ直して

1週間で発芽してきました。

成長してきたまずは20本を

断根して

摘芯挿し木しました。



第2弾の枝豆初だるま

緑化断根挿し木苗

じゃがいも畝に定植しました。
この組み合わせは問題ない?


第4弾枝豆とびきり低温発芽法

8日後

一日日光浴して土をかぶせなおし発芽を待ちます。



コメント (14)

じゃがいも発芽

2020年04月03日 07時43分12秒 | じゃがいも
マルチの真ん中に植えたじゃがいもが

植え付けから2週間で発芽してきました。

出てきたところを

もう一度

埋めます。

どんどん

埋めても

すぐに発芽してきます。


春菊は10株あれば十分ですね。

董立ちしました。

レタスもこれしかないのでまだいただいていますw(● ̄0 ̄●)w

こんなにちっちゃかったのに

植えるとあっという間に大きくなりますね(⌒-⌒)


サービス品のリーフレタスの種

どうしようヾ(゚0゚*)ノ?

コメント (16)