今週のみーくんの
睡眠は、安定感あり。
夜中起きない、
朝も超早朝でなく、5時とか6時前まで寝てくれる。助かる。
よく言われる
台風が近づいてるから、とか、
低気圧云々。。は
みーくんには
関係がないよう。
朝、大激怒してたけど、
学校、デイは落ち着いていたみたいで、
おうちに帰宅してきても
落ち着いてた。
でも。。。その分、
私が意外と、眠れていない。
結局、睡眠不足。💦
昨夜は夫が早めの
夜9時半帰宅。
みーくんはすでに夢の中。
お姉ちゃんたちも
お風呂を済ませ、自分たちの部屋。
夫は家族の誰とも顔を合わせることもなく
自分の部屋に入る。
それはいつものことで、いいんだけど、
昨日は
なにやら、自分の部屋で
バタバタと音をさせながら、なにかをしている様子。
夫は
みんなが寝てるとか関係ない。
めちゃ昔の話だけど
真夜中に、
自分の部屋の模様替えをしていたことがあって、
そんときは
さすがの私もブチ切れたっけ。(笑)
それにしても
うるさいなぁ。
みーくん起きちゃいそう。。。
夜中に
バタバタとトイレ入ったり、
普段は朝に入るお風呂にも
真夜中に入ったり。
とにもかくにもバタバタと。。。
仕事帰ってきてから
自由な時間を過ごすのは
いいけど、
みんなが寝てるんだから、
音にもう少し、気を使ってもらいたい。
狭いマンションだから、
シーンと寝てるところに
ひとりだけ起きていつまでもウロウロバタバタされると、とても響く。
夫が大きな音を立てるたびに
みーくんも
寝苦しそうに寝返りを打ったり。
むくっと起き上がったり。
お姉ちゃんたちも私も
これじゃ、寝ようと思っても
寝付けない。。
結局、夫が静かになるまで
寝付けなかった😓
私の場合は
もう夫に対してのイライラと、
子どもたちが起きないかの、心配で、
寝れなくなるし、相乗効果(?)
子どもや夫
関係なく、寝付けないのは自分の問題かもしれないけど。それにしても!
私だって
不安なときや体調が悪いときは、
一刻も早く夫に帰宅してきてほしいって
思うけど、
実際は
帰宅してきても
誰とも顔を合わさず
自分の部屋で寝るだけ。
洗濯物を置きに
汚れ物を置きに来てるだけ。
に加えて、
睡眠妨害されるだけ。
ストレスを無駄に与えられるだけ。
それだったら、
往復3時間以上かけて、
我が家に帰ってくる必要あるんだろうか。
ここんとこ
あまりみーくんの睡眠とは関係なく、
ぐっすり眠れない。
なんとなく鬱っぽい。
コロナ禍で余計な心配や不安感が増えてるのと、
コロナ禍で人と会う機会や
喋る機会、
パーっと発散させて大勢で騒ぐ機会が
なくなってるから。
それと、歳のせいもある?
ずーっとバカ騒ぎしてるのが
一番私らしいんだけど。
喋ってなんぼの私だから、
ひとりでいると
イランコト思い詰めて、
良くないなぁ。。。
のんちゃんも
今週はまた調子悪目で
今週2度目の途中登校。
でも、休ませてはいない。
休ませてもいいかと思うんだけれど。
小学生の勉強なんて
すぐに遅れは取り戻せる。
だけど、
勉強の遅れなんかよりも気になるのは、
やっぱり
しんどいことから
すぐに逃げる癖がつかないか、
無意識に楽なほうにどんどん流れていってしまわないか。
途中登校の癖をつけさせたくはないけれど、
登校のリズムを狂わせないことも必要。
しんどそうに
行くのんちゃんの顔色や機嫌を
伺いながら。。。
私も心配なるし無理やり行かせることは
毎度、つらい。
あっ、今日と明日は、
みーちゃんが、中間試験で
お昼までで帰ってくる。
自分の時間、無いなぁ。。