一緒に!

重度自閉症・知的障害児の息子と、お年頃の娘たち、アスペandモラハラ夫との生活を赤裸々に

どんより曇り空

2020-10-05 09:19:00 | 日記
先週は
気持ち良い秋晴れが多かったけれど、



今日は、そんな秋晴れが恋しくなるほどの、
どんより曇り空。


のんちゃんも
先週は
秋晴れだったけど、


今日は曇り空。。。



月曜1時間目、体育
どうしても
嫌で、受け入れられない。


月曜の朝は、
何度もトイレに入る。(毎週)



これは。。。。体に影響がまた出てきてるなぁ。。。とは思っていたけど、


やっぱり、今日も。


それで、トイレに2度ほど入り、そのまま行けるときもあるし、


やっぱり
お腹痛い、と、訴えてくるときもある。



ちなみに下痢してるとかじゃないし、
顔色は良好。


明らかに
気持ちの問題。

だけど、

体に出てきてる。


侮れない。


どうしたものか。



ここまできたら、
まずは
寄り添って、安心させてあげることが先決だと思う。


と、言いながら、



体育終わってからいったらいいやん、もう。


↑ちょっとイライラ気味で、半ば
なげやりに言っちゃう。


あとで、優しくフォローしよっと。




先週は行けた。涙、行きしぶり、5日間無し!!


行けるときもあるから、
行けるときだけ行ったらいい。



時間割で、
そこまで、気分的なもので
体調が
変わるということは、



繊細で
プレッシャーに感じることが多く、
気持ち面で


ものすごく左右されてる。
左右されるときは、
やっぱり完全に快調!ではないときなんだ。



私もそういう傾向が強いから、
一緒ね。きっと。



みーくんの育児がしんどいなぁ、
頭痛いなぁ、お腹痛いなぁ、って
思ったとき、
ほんの少しでも不調を感じたとき、




そういうときにかぎって、
部屋の散らかり様や、山積みの洗濯物や食器が
目に入る。


余計に具合が悪くなるし、


夫にヘルプをお願いして、
無理、ってあっさり断られると、
そこでまた、余計に具合が悪くなる。



すぐに
追い詰められてしまう。




そこで、
夫が
無理しないで、いますぐ帰るし、家事も俺がするから。なんて、言ってくれたとしたら、


それだけで
半分以上は具合が回復する。これほんとに。



だからのんちゃんも
そういう気分的なものが
大きく影響してるんだろうな。


このあと、
また、ゆっくりとのんちゃんのペースで
登校できる時間になったら、


またカーカの魔法の手で、
お腹なでなでし、安心させてから
登校させようと思う。



ついつい親として
しんどいことから
逃げるなー!!って思いが、先行してしまうけど、


まずは寄り添い、
安心感を与えてあげることが、
遠回りなようで、
近道なんだろうね。


これ、じぶんに言い聞かせるように、
確認しつつ、書いてます。






週末はいつもの週末。特筆すべきことはなにもない(笑)
のんびりと過ごせました。


みーくんも
タイマーとホワイトボードでうながすと、


スケジュールどおりに動け、


午睡もして、買い物もして、
元気まんまん。パワー全開。テンションあげあげ。


ひらがな読みエンドレス要求は、
日曜のみ、その役割が夫にいくので、


私は家事に専念したり、
のんちゃんを連れて出たり。


みーくんが昼寝してるあいだは、
夫も私も寝ます。みんな休憩が必要。





—————
みーくんのことを
希望の星。だと言ってくれた
ご夫妻に
このブログをご案内しました♫


いろいろ参考にしてもらえると嬉しい。



そして
そこの奥様に、



私が苦しんでるところは想像できない、
いつも楽しそうだから。


と言われた。笑




そうそう、


私は、


いつも笑ってる、


いつもニコニコしてる。


いつも、楽しそう。って、


よく言われるー!!笑



ま、悩みつつも、
人生楽しい。



悩みもあるから、
なにか嬉しいことがあったとき、
すっごく嬉しく感じるし、


悩みがあるから、人の気持ちもわかるし、
人に感謝もできる。



すべての経験が
じぶんを成長させてくれてる、って
思います。


今週もがんばろー!!


最新の画像もっと見る