![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6d/a74d157dece06cbc114581f84ac96a9b.jpg)
◇健やかな新年を迎えましたが、世間は値上げラッシュで、先行き不安ですよねぇ~・・・!
◇懐は温かい方がいいと思うところですが、久能山東照宮には「金の成る木」があるって!・・・はて❓
◇うっそぉ~・・・木に、葉っぱではなく、お札が成っているの???そんな訳ないじゃん・・・!
◇でも、「金の成る木」があるというのは、本当です!・・・ただ、金銀財宝の「お金」ではないのですが・・・
◇立て看板の「金の成る木」の説明を見ると、フム~・・・なるほど、「人生訓」みたいなものですよねっ!
◇こんな心構えで人生を歩めば富貴が得られるという事なのでしょう・・・きっと・・・知らんけどぉ~・・・!
◇それでは、久能山東照宮にある「金の成る木」に、ご案内でぇ~す・・・!
◇幹が三本ある木の横にある説明の立て看板には、次のようなことが書かれています!
・『よろず程のよ木(万事程のよき⇒「何事も程良き」という意味らしい!)』
・『志ひふかき(慈悲深き)』
・『志やうぢ木(正直)』
・「これを常々信用すれば必ず富貴が得られよう!」と家臣たちに言ったという逸話が残されています!
◇なるほどぉ~・・・いつもではないけど、こんな精神で日々送っていると思ってるけどなぁ~・・・!
◇でも、いつまでたっても、「富貴」得られないなぁ~・・・はて❓
◇久能山東照宮への行き方ですが、JR静岡駅から路線バスに乗り、30分程で「日本平」に着きます!
◇終点の「日本平」からは、ロープウエイで、久能山東照宮駅に向かいます!
◇通常、ロープウエイでは、山を登るイメージなのですが、ここでは、山を下ります!・・・なんか変!
◇帰りは勿論、ロープウエイで山を登り、日本平のバス停に向かうのです!
◇勿論、健脚自慢の方は久能山の麓から、参道を登ってきてもいいのですが・・・きっと、しんどいよっ!
◇階段で、1,159段あるとのことです!・・・ちなみに金毘羅さんの石段は785段・・・高齢者には無理!
◇ロープウエイの駅を降りると、そこから楼門の石段を登りますが、結構、高齢者には重労働!
◇楼門から御社殿を抜けて、家康公の神廟の手前に、「金の成る木」があります!
◇折角、日本平の山の上にいるのだから、途中でロープウエイから降ろしてくれたら・・・なんて!
◇そんな事は言いません!・・・ちゃんと楼門の下から石段を登って、参拝させていただきます!
◇人生、濡れ手で泡のような、お気楽な富貴の取得は、ないよねぇ~・・・当たり前だけど・・・!
◇まさに徳川家康の有名な遺訓「人の一生は、重き荷を背負うて、遠き道を行くがごとし!」・・・だねっ!
◇ちなみに家康公の御遺骸は、日光東照宮ではなく、久能山東照宮に埋葬されているとのことです!
2025年1月5日 by エコピープルおじさん