![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/86/83f60dbffbd03b3d583755afec941f36.jpg)
◇雲海に浮かぶ「天空の城」として有名で、日本のマチュピチュと称されている朝来市の「竹田城」!
◇その城址に向かう登山道の途中に、「落ちない岩」という「不思議な岩」があります!
◇高さ2m幅2m程の大きさで、約170年間も崖から落ちずに、崖っぷちに立っているとの事です!
◇地元では、大きな地震や水害の時も落ちそうで落ちなかった「不思議な岩」だと言われているとの事!
◇試しに「ふ~・・・」っと、息を吹きかけてみました・・・微動ともしません・・・当たり前かぁ~・・・
◇何やら受験生の間で評判となり、合格祈願に訪れる人も・・・いるとかいないとか・・・はて❓
◇竹田城跡への行き方ですが、「JR姫路」から「播但線」で、「寺前」乗り換えで「JR竹田」に向かいます。
◇播但線は、寺前までが電化区間で、それから非電化区間になりますので、乗り換えが必要なのです。
◇従って、寺前の乗り換え列車の状況次第で、移動時間は大きく変わります。
◇姫路から竹田まで、最短だと約1時間30分、乗り換えの連絡があまり良くないと約2時間かかります。
◇何せ廃線候補にもなる路線ですので、ヤフーなどで検索し、事前の工程チェックが欠かせませんよっ!
◇もっとも、懐に余裕のある人は、大阪から乗り換えなしで、特急「はまかぜ」がありますけど・・・
◇高齢者は、「金は無いけど時間はある!」・・・ので、大阪から新快速、姫路から各駅停車です!
◇ところで竹田城址(竹田駅)がある朝来市(あさごし)の名産品には「岩津ねぎ」「但馬牛」などがあります!
◇古民家を改装したお店で、たまにはプチ贅沢ランチもいいかもぉ~!・・・一人鍋、美味しかった!
◇時間に余裕があって、お客さんが少なければ、古民家見学もいいですよっ!・・・心の洗濯!
◇さて、JR竹田駅から朝来市の寺町の中を経由し、南登山道から、のんびり、竹田城天守台に向かいます!
◇複数のルートがありますが、高齢者には、激しい上り坂は難しいので、最もなだらかなルートで!
◇約3㎞の工程で、標準時間約90分との事ですが、上りの山道ですし、高齢者には2時間位必要かも?
◇途中で、車で来られる方の為の「山城の郷」からのルートと合流してから、登山道に入ります!
◇「落ちない岩」は、その合流地点から300m程登った大きなカーブの角にありますよっ・・・!
2025年1月9日 by エコピープルおじさん