食の健康保険商モリエ米店

お客様とのコミュニケーションの場として開設しました。

6月30日、夏越の祓(なごしのはらえ)

2016年06月30日 | 美味しいご飯を日本中に普及させる委員会よ

夏を越して、半年分のケガレを落とす行事ですから、
本来は旧暦でないとピンとこないんですけど、
新暦に移ったあともカレンダーどうりに本日です。

半年分の厄落としがあるわけですから、
大晦日には年越しの大祓があるのですが、それはまた半年後に(^-^;

で、どんなことをするかっていうと、
茅の輪くぐりとか、
人形(ヒトガタ)流し
で、半年の間に自身の内に溜まった穢れを落とすらしいです。
らしいですってことは、実は、私やったことないので全く知らないまま60有余年。

なんか穢れまみれの人生ですね。

そんなときに、ええもん見つけました。
和菓子「水無月」
 

三角に切った白い外郎を氷に見立てて暑気払い。
その上に邪気を払う小豆を載せてます。
京都の人はなかなかええもん作りますねえ。

60年以上溜まりに溜まった厄をこれで落としてみたいと思ってます。

あ、ウチの店には売ってませんので、探さないでくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする