キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

白鶴まる

2014-05-30 22:12:07 | メンアンドアルコール
ごきげんよう。ビンのお酒の処理が面倒臭いので紙パックの酒を買うことにしました。して、何を選んだかと言えばこれ。サミュエルさんが美味いって言ってたんで…。

3Lで1400円というコスパの良さ。日本酒だからまぁ大丈夫だろうと思ったんですが、これは微妙。というか美味しくない。最低限日本酒にしましたよ?的な味。こ…これは毎日の晩酌にはスーパーなコストパフォーマンスではありますが、味を考えるとなかなか厳しいところがあります(汗)

この前ようやく飲み干した謎の辛口日本酒の方が美味しいです。その謎のお酒は完全に繋ぎ、というか余り物レベル。それすら凌ぐコスパ重視のお酒。何が「やっぱりまる!」だよ。まぁ…クセがほとんど無いので楽に飲めるといえば飲める…。

結局ロックにしてゴクゴク飲む感じに。ただただアルコールを身体に入れてるだけ。ロックにすると風味が消えて謎の日本酒風の水みたいになります。いやぁ…美味しい日本酒はロックにしても美味しいんですが…。うーむ。

日本酒は特に風味も豊かなお酒ですが、まさかここまで風味も何も無いとは思わず。もう3Lをいかに早く消費するかという私の戦いが始まっています。もうこれ台所に持って行って調理酒として使ってもらいたいくらいです。

こんな事だったら、紙パックの黒霧島にするんだったー!!!



黒霧島は低コストながら美味しい芋焼酎ですね。芋焼酎部門では黒霧島があれば私は生きて行けますね。ウイスキー部門はジャックダニエル、日本酒部門は陸奥八仙。陸奥八仙は青森県のお酒であり、とても美味しいお酒です。田酒や豊盃とかに比べるとちょっと知名度は下がるかもしれませんが、比べて低価格であり味もなかなか。オススメしております。

この前に居酒屋で飲んだ十和田市のお酒「稲生(いなおい)」。陸奥八仙より少し安いですが、これまたナイスなお酒。青森県も捨てたもんじゃありませんよ。




って現実逃避しながら白鶴を消化する毎日であります。もう明日違うの買いに行きたい。紙パックの日本酒はもういいかな!!(笑)