ごきげんよう。暖かくなって自転車通勤していますが、帰る時間帯になると近所の中学生が道路をランニングしています。私も中学時代は同じコースをよく走らされたものです。懐かしい。ちょうど1周1キロのコースで、3キロから5キロくらい走っていました。しかし、私はランニングが大嫌いでありまして、とにかく遅い。すぐ疲れる。脚が持たない。ダメダメだったのであります。
高校時代は3年間で何回かしかランニングしていません(笑)部活でランニングを導入していなかったのでこれはラッキー!って思いましたね。そうそう、ランニングしたところで強くはならんのですよ。その変わりと言ってはなんですが、フットワーク練習は凄くしてました。卓球はああ見えて強靭な足腰が必要ですからね。
ランニングで使う筋肉と、フットワークで使う筋肉は違うものでありまして、持久力はやはり実践に近い動きで養うべきでございます。ランニングだとまじで3分以内で尽きる体力も、不思議なものでフットワーク練習だと1時間くらいやってもへっちゃらだったり。イメージとしては延々と反復横跳びしながらボール打ってるような感じです。
とはいえヘビー級な私はやはり鈍足。なるべく動かなくても出来る戦術スタイル、高い柔軟性と体幹を活かしたボディーワークで対応していました。人間出来る事は限られてますからね、出来る範囲で勝ちにいきましょう。練習の為の練習は時間の無駄なんで。練習の為の練習は1度もしたことがないつもりです(多分)。
練習ってのは本番で勝つ為の練習であって、練習の時に凄く良いボールを打ってても試合で同じように出来ないんじゃあ意味がない。なので「あ、これ俺出来ないわ」って思った事はマジで練習しませんでした。出来る事しかやらなかったし。だからランニングしなかったんですね(笑)卓球は個人戦だからチームプレーに合わせる必要がないので自由なスタイルで勝てばいいんですから楽なもんです。
持久力があったわけじゃないし、今みたいに筋トレしてるわけじゃなかったから腹筋や腕立て伏せも出来なかったし。体力測定やらせたらまじで後輩にも勝てない、持久走に関しては女子含め部内でビリだったと断言します。たぶん地区大会でも選手の中でもビリだった思います。帰宅部よりも遅いよ私は。でもね、卓球じゃなかなか負けなかったのよ。自分より強いやつには負ける。それは当然。
まぁ地区大会はらくらく突破して、県大会でベスト8に入るくらいだったら私でも出来たんですから。それ以上になるとやっぱ普段のランニングは必要になるんでしょう。持久力は家から高校まで自転車で片道7キロくらいだったから、それで案外なんとかなってたかもしれませんね(笑)
じゃ!
高校時代は3年間で何回かしかランニングしていません(笑)部活でランニングを導入していなかったのでこれはラッキー!って思いましたね。そうそう、ランニングしたところで強くはならんのですよ。その変わりと言ってはなんですが、フットワーク練習は凄くしてました。卓球はああ見えて強靭な足腰が必要ですからね。
ランニングで使う筋肉と、フットワークで使う筋肉は違うものでありまして、持久力はやはり実践に近い動きで養うべきでございます。ランニングだとまじで3分以内で尽きる体力も、不思議なものでフットワーク練習だと1時間くらいやってもへっちゃらだったり。イメージとしては延々と反復横跳びしながらボール打ってるような感じです。
とはいえヘビー級な私はやはり鈍足。なるべく動かなくても出来る戦術スタイル、高い柔軟性と体幹を活かしたボディーワークで対応していました。人間出来る事は限られてますからね、出来る範囲で勝ちにいきましょう。練習の為の練習は時間の無駄なんで。練習の為の練習は1度もしたことがないつもりです(多分)。
練習ってのは本番で勝つ為の練習であって、練習の時に凄く良いボールを打ってても試合で同じように出来ないんじゃあ意味がない。なので「あ、これ俺出来ないわ」って思った事はマジで練習しませんでした。出来る事しかやらなかったし。だからランニングしなかったんですね(笑)卓球は個人戦だからチームプレーに合わせる必要がないので自由なスタイルで勝てばいいんですから楽なもんです。
持久力があったわけじゃないし、今みたいに筋トレしてるわけじゃなかったから腹筋や腕立て伏せも出来なかったし。体力測定やらせたらまじで後輩にも勝てない、持久走に関しては女子含め部内でビリだったと断言します。たぶん地区大会でも選手の中でもビリだった思います。帰宅部よりも遅いよ私は。でもね、卓球じゃなかなか負けなかったのよ。自分より強いやつには負ける。それは当然。
まぁ地区大会はらくらく突破して、県大会でベスト8に入るくらいだったら私でも出来たんですから。それ以上になるとやっぱ普段のランニングは必要になるんでしょう。持久力は家から高校まで自転車で片道7キロくらいだったから、それで案外なんとかなってたかもしれませんね(笑)
じゃ!