マルバウツギ(丸葉空木)が沢山咲き出しました。
名前はマルバですが丸くないです、普通のウツギより丸みが有ると言うだけ。(^^;)
前回とは違う場所のハコネウツギ(箱根空木)もしくはニシキウツギ(二色空木)。
蕾は赤くても花は白、薄っすら赤みが差してますけど。
沢山の花が咲いてましたが殆ど白花。
でも部分的にはこんな事になってました、日当たりの加減でしょうか?
そんなウツギの下にこんなのが咲いてました、シロバナタツナミソウ(白花立浪草)。
シソ科タツナミソウ属の多年草で本州~九州に分布。
画像が白と緑で色気が無いので、黄色の花を前ぼかしで入れて。(^^)
花の大きさはこんな感じ。
道端に咲いていたキリ(桐)の花、多分植えられたものでしょう。
キリ科キリ属の落葉高木で中国原産の古い帰化種で、各地で野生化しています。
セッコク(石斛)も見に行ってみました、ところが既に遅しでほぼ終わってました。(T_T)
なんとか咲き残ってたのを。
なんとか咲き残ってたのを。
ラン科セッコク属の着生ランで岩手県以南~沖縄に分布。
フタリシズカ(二人静)、以前載せた川沿いと同じ場所、前回今一だったので撮り直しに。
花序が2本ではなく3本以上も見られます。(↓は3本)
こちらは手前も奥も2本、名前の二人は花序の数には関係とか。
ヒトリシズカに対比してフタリシズカと名付けたようで。(花序が2本が多い事から)
ヒトリシズカに対比してフタリシズカと名付けたようで。(花序が2本が多い事から)
前回対照君を使わなかったので今回は。(^^ゞ
撮った時は花序にゴミが着いてると思ってたのに、帰って大画面で見たら・・・。
ゾウムシの仲間が交尾してるところでした。(^^;)
ゾウムシの仲間が交尾してるところでした。(^^;)
ちょこっと山裾で花の撮影でした。