映画 ご(誤)鑑賞日記

映画は楽し♪ 何をどう見ようと見る人の自由だ! 愛あるご鑑賞日記です。

愛する映画の舞台を巡る旅Ⅰ ~コペンハーゲン(デンマーク)~その③

2017-08-08 | 旅行記(海外)

**ハムレットの舞台クロンボー城の地下牢に幽閉されたカロリーネ・マチルデ** vol.3
 




その②につづき

 地下牢から地上に出て来て、ようやくホッと一息。再び中庭に出ると、ハムレットはもう終わったのか、役者さんたちはおらず、観光客が結構増えているような、、、。そんな中庭を尻目に、海に面した稜堡の方へ。


ズラリと並ぶ大砲は壮観


 こちらには、17門の大砲がズラリと並んでいます。大砲が向いている先にはスウェーデンが見えます。スウェーデンとは何度も戦火を交えているというだけありますねぇ、、、。


遠くに見えるはスウェーデン


 この大砲、1864年のデンマーク対プロイセン・オーストリア連合軍との戦争で実際に使われたものだそうです。18世紀から改良を重ねて、その当時には射程距離も3,000メートル超だったとか。その後も精度が上がるなどして「エーレスンド海峡対岸への砲撃も可能だった」つまり、スウェーデンにダイレクトで撃ち込めたってことらしい。ホント??

 そもそも、このクロンボー、王族が居住していたのははるか以前の話で、17世紀からは、スウェーデンとの国境にあるクロンボーはほぼ要塞としての役割を果たしていたようです。「1600年代末より王室の居城としての役割を失い……」「1700年代には軍隊の兵舎として使用され始めた」「1800年代半ばまで、奴隷や囚人たちも収容されていた」とガイドブックにはありますし、城内の様子を見ても、確かにまあ、王族の華やかな生活が垣間見えるという風情はほとんど感じられませんでしたもんね。でも、1991年まで、兵士が実際にいたのだって!



 この大砲、今も十分現役らしく(?)、王室行事に使用されることもあるとか。2005年、王子が誕生したときも大砲が砲射されたそうです。


☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。。.:*:・'☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。。.:*:・'☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜


 クロンボーから、コペンハーゲンに戻って、今度は街歩き。

 まあ、コペンハーゲンといえば、ニューハウンかな、、、ってことで、まずはニューハウンへ。駅前の宿から地図を見ながらテレテレ歩いて20分か30分くらいでしょうか、ありました、絵はがきで見るあの光景が。


可愛い建物の前に並ぶテントとその前の人だかりが、、、


 いや~~、しかし、街並みの可愛さよりも、私は人の多さに圧倒されてしまいました。もうとにかく、人、人、人、、、、で芋洗い状態。楽しく街並み鑑賞♪などという気に到底なれない。

 このニューハウン一帯、運河沿いにズラリとカフェが並んでいるのですが、もう、どこもかしこも人で一杯! 観光客も多いだろうけれど、見るところ、現地の方と思われる人も多々、、、。しかも皆さん、日が燦々と当たる席に、まともに太陽の光を浴びて座っておいでなのです。紫外線なんか気にしている素振りもない。

 思うに、やはり、この辺りでは、日光はとても貴重なのかも。冬が長く、夏が短い地方で、きっと、この日が燦々と降り注ぐ短い夏は、彼らにとって日光を身体一杯に浴びて満喫する季節なのだと思いました。だから、あんなに日陰のない席で盛大に宴会やって楽しんでいるのでしょう、、、。日本じゃあり得ない光景です。

 そんなわけで、ニューハウンはまさに“通過した”感じでしたが、やっぱし、ヨーロッパに来たからには城でしょ、ってことで、少し歩いて、今度はクリスチャンボー城へ。


☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。。.:*:・'☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。。.:*:・'☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜


 クリスチャンボーは、「女王が公務をつかさどる場」なのだそうです。拝観できたのは、ロイヤルレセプションルームという、まあ、賓客をもてなす場として使われる部屋等をメインにしたコースです。さすがに、外国の要人が訪れる場所だけあって、目の保養には十分。

 その華麗な城内をご覧あれ。


アレキサンダーホール(小規模晩餐会用)の豪華なシャンデリア



52人が着席できるマホガニーの長テーブルのあるダイニングホール



晩餐会などが行われるグレートホール。全長40m、幅14m


ガイドブックより。オバマさんも来たのね


 このクリスチャンボーの全盛期(1740年~94年)は、まさに、カロリーネ・マチルデが生きた時代。その時期、このクリスチャンボーは王族が居住していて、実に壮麗だった様です。……が、94年に火災で全焼、、、。嗚呼。

 何と、このクリスチャンボーは、2度も大火に遭っているというのです。1794年の後は、1884年、築後わずか60年あまりです。現在のクロンボーは、1928年に再建。王の居住する城は、ここではなく、アマリエンボーになったのだとか。

 まあ、建物自体は当時と変わっちゃっているけれど、こんな感じの部屋で、カロリーネ・マチルデも玉座の隣の王妃の椅子に座っていたのかな……などとその図を思い浮かべてしまいました。


ガイドブックにも絵画が、、、。ストルエンシーになっている


 そんなわけで、クリスチャンボーを見終わったら、既に17時を回ってしまい、塔に上れずじまいだったけれど、あまり惜しいという感じもなく(城内が美しくて充実していたので)、、、。途中にチボリ公園(遊ぶ気力は残っていなかった)で夕食を食べて、なんとか宿へ戻りました。


チボリ公園の案内とコペンハーゲンカード(とカードのガイドブック)


 この日は、なんだかんだと、結局18キロほど歩きました。


☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。。.:*:・'☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。。.:*:・'☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜



 クロンボーで買ったガイドブックは、なんと、日本語によるもの。英語はもちろん、中国語、スペイン語、、、、各国語が出されていました。クリスチャンボーでも、やはり日本語ガイドブックがあったので、ゲット。これらは、やっぱしここに来ないと手に入らないものだもの。1冊、1,000円ほどですから、これだけ写真満載で解説もたくさん、安いものです。



 へとへとになって宿に戻り、これらのガイドブックを眺めつつ、、、。さあ、明日はベルリンへ移動だ!!

「愛する映画の舞台を巡る旅Ⅰ ~ベルリン(ドイツ)~」へつづく



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛する映画の舞台を巡る旅Ⅰ ~コペンハーゲン(デンマーク)~その②

2017-08-02 | 旅行記(海外)


**ハムレットの舞台クロンボー城の地下牢に幽閉されたカロリーネ・マチルデ** vol.2
 




その①につづき

 “地下牢は真っ暗”という事前情報の通り、マジで真っ暗でした。本当に、照明はおろか、非常灯も何もない。これ、火事とか起きたらどーすんの?? と、身も蓋もない疑問が頭をよぎる、、、。

 通路に出ると、辛うじて照明があって、ちょっとホッとする。



 これはかなり明るく撮れていますが(フラッシュのおかげ)、実際はこれでもかなり暗い方。牢のあるところは、まさに漆黒の闇です。

 こんな真っ暗な中を、どうやって歩くのか? はい、個人で勝手に照明を用意するのです。入り口の売店で、懐中電灯のようなものは売っています。でも、観光客の皆さんは大抵、スマホの照明(?)を使っていましたね。私もそうしました。それでも、ゼンゼン暗い。暗すぎて、写真を撮る気にもならない

 暗い、ってこんなに心細く、不安になるものなのですね。かすかな灯があってもこれだけ不安で、とにかく明るいところへ出たいと気が急くものなのに、カロリーネ・マチルデは、恐らく、灯も何もなく、漆黒の闇の中に幽閉されていたのだと思われます。そう思うと、やはり、いくら王室大不倫劇の当事者とはいえ、かなり気の毒に思えてくるのでした、、、。



☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。。.:*:・'☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。。.:*:・'☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜



 精神的に病んでいる(統合失調症といわれている)王クリスチャン7世のもとに嫁いできた、英国王ジョージ3世の妹カロリーネ・マチルデ。しかし、王は王妃を愛さなかった。そして、王の侍医となったドイツ人精神科医ヨハン・フリードリヒ・ストルーエンセは、王の絶対的な信頼を得、また王妃とも恋愛関係に落ちる、、、。

 デンマークじゃ知らない人はいないと言われる、この王室大不倫劇は、『ロイヤル・アフェア 愛と欲望の王宮』(2014)を見て初めて知りました。あまり期待せずに見に行ったのですが、これがなかなかどーして。グッとくる逸品で。


映画のパンフ


 何しろ、王の精神科医ストルーエンセを演じたマッツ・ミケルセンがとってもセクスィー。みんシネにも書いたけど、決してイケメンというか、美男という感じじゃないのに、ものすごい色気です。

 こんな精神科医がいつも傍をウロウロしていたら、おまけに芸術にも造詣が深く頭も切れるとなれば、そら、王妃でもクラッと来てアタリマエ。肝心の夫は、何より王妃である自分を微塵も愛していないどころか、嫌ってさえおり、人前で公然と彼女を侮辱する言葉を口にするという、、、。これじゃあ、英国という先進国から嫁いできた小娘(結婚当初彼女は15歳)は立つ瀬がない。

 しかも、王自身、ストルーエンセを信頼して慕っており、三角関係というよりも、王にとって、自分の妻が信頼する侍医と恋愛関係にあることなど、ハナから興味もなかったことのよう。


クリスチャン7世とストルーエンセ


 ストルーエンセは、ドイツ人。貴族ではなく、ルソーの『社会契約論』を愛読する啓蒙思想家。教養あるカロリーネ・マチルデは、ストルーエンセの本棚に『社会契約論』を見つけたことがきっかけで、2人の心の距離が一気に縮まる、、、というのが、映画の描写だったのだけれど、史実的にも大きくここから外れてはいないらしい。カロリーネ・マチルデは、ストルーエンセの知性に惹かれたのだ。

 映画でのストルーエンセの描写は、なかなか巧妙で、史実では(政治的に)かなりえげつないこともやったとはいえ、そもそもは、啓蒙思想に基づく理想主義が根本にあるという点をフォーカスし前面に押し出すシナリオだった。王の信頼をバックに、演劇好きな王をストルーエンセがストーリーを仕立てて巧みに動かし、印刷物の検閲や、貴族の特権を廃止するという、ちょっと時代の先を行き過ぎた啓蒙主義的な政策を矢継ぎ早に進めた結果、貴族や、王の義母の反感を買い、足下を掬われたのだ。

 不倫発覚後、、、というより、不倫を口実に突如起きたクーデターにより、ストルーエンセは捕えられあっという間に斬首


斬首台に引きずり出されるストルーエンセ


 カロリーネ・マチルデはクロンボーの地下牢に幽閉された後、ドイツ・ハノーファーに近いツェレに追放され、数年後23歳の若さで病死する。毒殺されたという説もあるとか、、、。

 『ロイヤル・アフェア 愛と欲望の王宮』は、演技の確かな主役3人による締まった展開で、見応えのある映画。見て損はない、、、はず。

 カロリーネ・マチルデと、王クリスチャン7世の間には、長男フレデリク6世と、長女ルイーセ・アウグスタが家系図には載っている。でも、長女ルイーセ・アウグスタはストルーエンセの子と言われており、肖像画にも、ストルーエンセの鉤鼻を受け継いだ顔が描かれているとか、、、。


この子こそルイーセ・アウグスタ


 しかも、その直系が、現在のスウェーデン王カール16世グスタフというのだから、歴史の流れとは恐れ入る。



☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。。.:*:・'☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。。.:*:・'☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜



 この地下牢には、有名なホルガー・ダンスクの彫像があります。この彫像は、デンマークの彫刻家H.P.ピーダセン=ダンが1907年に制作したオリジナルのブロンズ像。



 ホルガー・ダンスクとは、万が一、デンマークに危機が迫った場合は目を覚まして闘うと伝えられている伝説の戦士。だから彫像はこうして、腕を組んで座ったまま眠っているのねぇ。

 その伝説によると、デンマーク王子であったホルガーは神聖ローマ帝国のカール大帝に人質として送られ、その奉仕中に偉業(どんな偉業??)を成し遂げたんだとか。もとはといえば、フランスのものだったホルガー・ダンスク(フランス語でオジェ・ル・ダノワ)伝説の歴史は、1000年以上前に遡り、民族意識が高まった1800年代、ホルガー・ダンスクはデンマークの強力国家の象徴となったんだそうな。

 まだ、一度もこのホルガー・ダンスクは目を覚まして闘ったことはないのだそう。これじゃ、目を覚ましても、足腰が立たなくて闘えそうにないよなぁ、、、。

 まあでも、そんな伝説に頼らずとも、クロンボーには頼もしい備えがあるのだ!!

その③につづく
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛する映画の舞台を巡る旅Ⅰ ~コペンハーゲン(デンマーク)~その①

2017-07-29 | 旅行記(海外)


**ハムレットの舞台クロンボー城の地下牢に幽閉されたカロリーネ・マチルデ** vol.1
 



 7月上旬、欧州弾丸旅を敢行しました。コペンハーゲン→ベルリン→ワルシャワと移動の多い旅。でも、どこも全て名画の舞台となった場所です。これから、ぼちぼち、旅の記録を書いていきたいと思います。気長にお付き合いいただければ幸いです。


☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。。.:*:・'☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。。.:*:・'☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜


 コペンハーゲンといえば、世界三大ガッカリ「人魚の像」、可愛い街並みニュー・ハウン、、、くらいしか思い浮かばないけれども、せっかくだから、是非とも、あのクロンボー城へ行きたい!


  
 コペンハーゲンからは電車で一本、小一時間ということなので、こりゃ行くしかないでしょ、と。

 コペンハーゲンでは、コペンハーゲンカードという便利なカード(24時間、48時間、72時間の3種類)があり、これ1枚で電車乗り放題、主な観光名所もフリーパス。なので、コペンハーゲンに到着したその日に、中央駅のインフォメーションでゲット。

 信じられないんだけれど、使用開始日時を、何と、「自分で記入しろ」とカウンターのお姉さんが言うのです。思わず、3回も“by myself??”と聞き直す始末。お姉さん、何でそんなにしつこく聞くの? みたいなヘンな顔してましたが。……だって、日本じゃ考えられないシステムだもの。

 さて、翌日の日曜日、クロンボー開城が10:30~とのことなので、朝、9時過ぎの電車で行くことに。


コペンハーゲン中央駅のホーム


 日曜の朝だからか、人はあまりいない、、、。とはいえ、首都のセントラルステーションなのよ。日本なら東京駅だわね。日曜の朝でも、東京駅のホームはここまでガランとしていない様な。

 Helsingør(ヘルシンオアorヘルシンゲル)駅行に乗ります。「あとは乗ってりゃ着くだけ~♪」と、呑気に車窓からの景色を眺めておりました。

 駅と駅の間は、意外に短くて、割と細切れに停車する感じ。まあ、でもこういう、のんびり電車旅も良いわぁ、、、と思っていたところ、ある駅で停車したら、係の女性がやってきて、「降りろ」と言うではないの! なんと、ここから Helsingør まではバスで行けと言っている、、、!!

 実は、旅に出る前、自宅でデンマークの電車時間を何気なくこちらのサイトで調べていたら、“Replacement bus”という表示が出ていたのを思い出したのです。それを見たときは、「はぁ? 何で乗り換えるの? 一本で行けるんでしょ~?」と深く考えず、むしろ「当てにならんサイトだ」くらいにしか思っていなかったのですが、当てにならんどころか、まさにそのサイトの表示通り、強制的に乗り換えさせられたのでした。しかもバスに。

 これは、電車を下ろされてから知ったのですが、どうやら、下ろされた Rungsted Kyst 駅から Helsingør 駅までは、線路の工事をしているらしく、現在電車は不通なんだとか。それで、バスが代行運転しているのです。

 まぁ、でも、駅から少し歩いたところにバスのロータリーがあって、Helsingør 行のバスが待っていてくれたし、思いがけないバスの旅もできることになって、むしろラッキー! と思い直しました。こういうのも旅の醍醐味(というほどでもないけど)。

 高速を走って、20分くらいでしょうか、Helsingør 駅に到着。


Helsingør 駅の外観


☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。。.:*:・'☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。。.:*:・'☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜


 駅から、海越しにクロンボーが見えています。カフカの『城』とは違って、歩くほどに近づいてくるクロンボー!! 


駅からの道より対岸のクロンボーを臨む


 わぁ~~、これがあのハムレットの舞台になったお城やね!! と、ワクワク。まあまあ良い天気だったのだけれど、風が強くて結構、寒かったです。

 城門(?)から入り口まで、結構ある、、、。


城門を入ったところから見上げるクロンボー


 ようやく入り口に辿り着き、いよいよ城へと入っていくと、、、。まさに中庭でハムレット上演中!!



 この方はハムレット役の、恐らく Jacob C.Utzon-Krefeld さんと思われる。私たちが入って行ったときにちょうど、ガートルードが再婚するシーンを演じていて、その直後の独白場面です。

 後で買ったガイドブック(後述)によると、ここで、1937年にローレンス・オリビエ&ヴィヴィアン・リーが、その後、ジュード・ロウもハムレットを演じたと書かれています。


☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。。.:*:・'☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。。.:*:・'☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜


 ……で、肝心のクロンボーですが。まあ、予想はしていたというか、“お城自体(内部)はあんまし見所ない”という事前情報を得ていたので、城の中は、期待値がそもそも高くなかったこともあり、へぇ~~、くらいな感じでサクッと見て回りました。

 その後、展望塔(大砲塔)に上がり、対岸のスウェーデンを臨み、中庭を見下ろし、、、、。この展望塔が、風が強かったんだけれども、とても気持ちよかったのでした。


中庭


 そして、クロンボーでの私のお目当ては、地下牢! この地下牢こそ、あのカロリーネ・マチルデが幽閉されていた場所なのです!!

その②につづく
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする