風は8ノット

日々の思い出記録

捻挫の治療記録

2024-03-02 | きしもと鍼灸治療院
【受傷1日目】
3月1日の午後6時40分頃、
ジョギング中に、
舗装歩道の割れていた敷板を踏んでしまい、
左足首の内反捻挫を誘発。
トレイル(山中)ランニングをしているとたまに有り、そのまま走れる程度だったが、今回はもう走れないレベル。

受傷地点から出発点まで2km程を歩いて帰る羽目に。
これがより悪化させる原因になります。

通常、内反捻挫の場合は外くるぶし(外果)の靭帯を傷める(断裂音や断裂感)ことが多いが、
今回は外側面には損傷はなく、
内くるぶし(内果)の下(脛骨)と距骨の衝突(ゴリッ、等の衝突感)による受傷パターン。

帰宅後、患部の観察をすると、右に比べると若干の腫れが診られたが、骨折や剥離骨折(急速に大きく腫れる)では無さそうな腫れ具合。

患部の“RICE処置”を就寝までに2回行い、
就寝中は弾性包帯で圧迫固定。
ところが、夜間に痛みが強くなったので包帯を外す。


2日目の観察に続く

サブ3への再挑戦 第243関門

2024-02-18 | サブ3への挑戦 シーズン5
第243関門🌳🌳🌳🌳
令和6年2月12日~18日

12(月)空港方面ロード
10kmジョグ内ダッシュ

13(火)鳴門スポパ外周ロード
2kmW-up+6kmB-up(4'20°12"03"3'58"56"55")24'27"+2kmC-down=10km

14(水)小松海岸ロード
3.5kmW-up+300m×10(66"66"66"64"62"62"61"61"62"60")20'09"つなぎ60秒+3kmC-down=10.5km

15(木)徳島市新町川沿い
7kmジョグ+映画

16(金)妙見山坂ロード
片道800m×6往復+α=10km

17(土)移動休足日
お尻が筋肉痛

18(日)京都マラソン


初マラソンの息子に付き合ってもらう
最下位からのスタート

一緒にゴール



和包丁を研いでみよう

2024-01-19 | 日本文化
【24年1月19日】
包丁の腹も磨いて、とりあえずこれで終了。
グラインダーを使わないとなかなか時間のかかる作業でしたが、研げて仕上がっていく喜びがあり、楽しかったです🎵


【24年1月3日】
新しい砥石で研いでみたところ、一回の研ぎで結構砥石が凹んでしまっているのがわかります。
以前にも書きましたが、上手く研げない原因がここにあるのが明白なようです。


【23年12月18日】
しのぎ筋を整えて切刃の面を平らにする作業。
少しずつしか削れないので時間はかかりますが、確実に仕上がって行っています。


【23年11月20日】
包丁を取り扱っていると避けては通れない道🩸
仕事であまり使わない指でよかった😩



【23年11月11日】
古い研ぎ石の研ぎ面を平らに整えています。
まさかこんなに面が凹んでいるとは思いもよらず、
包丁がうまく研げない原因はここにもあったのかもしれません。
面を整えるのにもなかなかの労力が必要です。


【23年11月1日】
YouTube先生を見ていると研ぎ石の固定台を使っているのを見たので作ってみました。

使ってみると研ぎ易さが格段と向上しました。



【23年10月19日】
出刃包丁の方は“しのぎ筋”を整える作業を進めています。
まだ切っ先だけの取り掛かりですが、手作業ではなかなか進みません。
その分じっくりと経過観察はできます。
コツコツと練習。


【23年9月25日】
こういうことか、、、。

現場復帰した和包丁をYouTube先生に教えてもらいながら研いでみた結果、
先生のようにスパッとは切れなかった。

動画の通りにやったつもりでも結果は違う。

何が違うのか、、、
それを意識しながらひたすら練習。


【23年9月19日】
先ずは波打っていた刃を整えてみることに。
だいぶ整ってはきましたが、まだビミョーに波っています。
研ぎに至るにはまだまだ先になりそう。


【23年9月14日】
調理人の友人から練習用にと、お役御免となった出刃と柳包丁をいただきました。
精進します‼️
鏡面磨きに使っていた包丁は現場復帰です🎵


【23年9月15日】
錆だけ落としてみました。

【23年9月6日】
毎回5分間だけ#12000の磨き粉で磨いた結果。
5回目だけメラミンスポンジを試してみると、、、傷が増えたかな。


【23年8月21日】
サンドペーパーから磨き粉に変わる。


【8月15日】
台風7号が通過中。

何で#1000が上手く磨げていないのだろう?



【7月29日】
数日間かけて鏡面磨きの練習。

左から防水ペーパーで
#何もせず→#120→#240→#400→#600→#1200→#2000

反対面を使って
磨き粉#1500

磨き粉#8000

磨き粉#12000


時間をかけるほどにピカピカ度は上がるのでしょうが、先ずは使うナンバーの違いによって変化が見れたので良かった。

反省点は柄が汚れてしまったこと。
後でペーパーをかけて削らなければならないかな?

【7月7日】
星に願いを


【23年7月1日】
持っている和包丁は職人さんに研いでもらっていたのですが、とあるテレビ番組を観たのがきっかけで、自分で和包丁を研ぐことに興味を持ちました。
そこで早速道具を揃えてみました。
今はYouTube先生やGoogle先生が教えてくれるのでありがたい世の中です。



徳島のスポーツ

2024-01-14 | 風まかせ
【24年1月14日】
自主トレ期間中の北海道日本ハムファイターズの中山晶量(てるかず)投手が訪ねてくれ、シーズン中に着用していた自身のユニホームとスパイクをプレゼントして下さいました。
今年のシーズンから2年目。
春のキャンプを終えて、支配下登録の2桁背番号を得られたらいいなぁ。

【23年12月9日】
やっぱりバスケは面白い🎵
がんばれがんばれガンバロウズ‼️🏀





【23年11月4日】
今日がこのエンブレムでの最後のホーム戦。
この背番号1のユニホームは20年前のJリーグ初参戦の初代ゴールキーパーユニホームになります。全ての始まりの番号です。
レア物なんです。
今シーズンは最後まで苦戦しましたが、来シーズンは新エンブレムと共にJ1を目指して欲しいものです。


【23年10月26日】
本日はプロ野球ドラフト会議の日。

今年も徳島県人で徳島インディゴソックスの藤田淳平投手が福岡ソフトバンクホークスより育成7位で指名されました。

中山投手とまではいきませんが、ちょっとだけ関わった選手です。
おめでとう🎉✨😆✨🎊

【23年10月7日】
徳島県の三大プロスポーツの初年度ユニフォーム揃いました🎵


【23年10月6日】
徳島県初のプロバスケットボールチーム、遂に開幕🏀
記念Tシャツいただきました🎵


チームメンバーの中に高校3年間僕がトレーナーで携わった速井寛太選手がいるんです😆👍


B3リーグとは言え、なかなか派手な演出で、とても楽しい時間を過ごせました。



【23年10月5日】
昨日まで松戸競輪場で“G1第1回オールガールズクラシック”が開催されました。
出場出来る選手は出場資格を満たした42名。

その中に徳島の藤原春陽選手が入りました。
出走選手の中で最年少で彼女の同期の中でも唯一ひとりだけの出走。

格上だらけのレースであってもしっかり競えていたのは凄いことです。

これからの益々の活躍が楽しみです。

師匠であるお父さんも競輪選手。




【23年9月27日】
夜は久し振りにスタジアムへ徳島ヴォルティスのゲームを観戦しに。
今シーズンはかなり苦戦中ですが、今日のゲームを観て理由が分かりました。
『今の徳島にはゲームを組み立てる司令塔がいない』
これはどの組織にも言える事ですね。
現場を仕切れる人材が居ないチームはモロイものです。


朝ポストに入ってました。
B3徳島ガンバロウズのBリーグ参入開幕戦の当選チケットがファンクラブメンバーカードと共に届きました。
10月6日のゲームが楽しみ‼️😁


【23年9月10日】
来シーズンの徳島ヴォルティス新エンブレム発表。
“V”は大塚FC時代からのエンブレムを踏襲してるなぁ。
カッコいいやん🎵



【23年9月1日】
あら、当たっちゃった😆👍🏀


【23年7月18日】
オールスター戦の間の休暇に里帰り。
お帰りなさい😆✨🏠️


【23年4月14日】
いよいよBリーグが徳島県でも楽しめる😊


【23年4月8日】
中山晶量(てるかず)投手
遂にNPBデビュー⚾
おめでとう🎉✨😆✨🎊


【23年3月8日】
日本ハムファイターズ中山投手のレプリカユニホームが届きました。
三桁の背番号もある意味レア。
ここから始まり、最後はファイターズの11番を背負えたらいいのになぁ。
北海道移転20周年記念エンブレム付きです。




【23年2月20日】
徳島県唯一の女子競輪選手、藤原はるひ選手が初優勝‼️
もちろん女子徳島県勢でも初になります。
おめでとうございます‼️


【23年1月19日】
一年間、共にトレーニングしてきた競輪選手を目指していた青年が昨年の10月20日開催の実技試験に合格し、本日、筆記の2次試験にも合格しました。
これで春から念願の競輪選手になるための養成所に入れるようになりました。

不思議なご縁で同じ時期にプロ野球選手を目指す人と、プロ競輪選手を目指す人からトレーニングのご依頼を受け、ドラフトの日に競輪の実技試験もあるという、運命的としか言いようがないお二人と共に一年間歩み、遂にミッションコンプリートです。

僕もトレーナーとしてやってきた12年間もこれにて一段落かな。
お二人のみならず、たくさんの選手にたくさんの良い思いをさせてもらいました。

みんな、ありがとう‼️🙌

【22年12月16日】
なんとも運命的。
すっかり忘れていましたが、母校が2016年の夏の甲子園に出場した時、初めて甲子園球場に観戦に行って記念ボールを買っていました。
中山投手はその時は3年生で出場していたそうなんです。
鳴門高校の出場は11回目、その時の彼の背番号は11、そしてインディゴソックスでも11。
記念に甲子園ボールと四国アイランドリーグ公式球にサインをしてもらいました。
お返しにメジャーリーグ公式球をプレゼントしました。
こうなりゃファイターズでも11を狙ってもらって、メジャーまで行ってもらってコンプリートコレクションにしたいものです。





【22年12月6日】
入団手続きを終えた中山投手からのお土産。
背番号126からのスタート。
目指せファイターズでも11番。


【22年12月3日】
30年以上続いている大塚製薬陸上競技部主催の中長記録会のお手伝い。
風も無く良いコンディションの中、好記録が続出。
鳴門大塚スポーツパーク内では他にもイベントがあり、記録会終了を待ってたかのように花火も上がりました。




【22年11月26日】
入団おめでとう!!


【22年11月15日】
競輪選手を目指していた青年が、念願の実技である一次試験に合格‼️🙌
この日を迎えるために依頼を受け、一緒に努力をし、目標を達成することができました。
次は筆記の二次試験に挑むことになります。

【22年11月1日】
仮契約おめでとう\(^o^)/

今日のNPBドラフト会議で徳島インディゴソックスの中山投手が育成2位指名で北海道日本ハムファイターズ、日隈(ひぐま)野手も育成2位指名で埼玉西武ライオンズ、茶野野手は育成4位でオリックスバファローズから指名をいただきました。

次のステージに進めてホント良かったです。

特に中山投手は昨年のオフ期から今日に向けてパーソナルトレーナーとして携わってきたので喜びもひとしおです‼️🙌




【22年9月17日】
中山晶量投手、8回1イニングを3人で抑えました。
四国アイランドリーグもあと一試合を残して徳島インディゴソックスの後期優勝が決定。
前期優勝の高知ファイティングドックスとの年間チャンピオンシップに挑戦です。







【22年8月11日】
1シーズンに2回程しか開催されないオロナミンC球場でゲーム。
今夜はインディゴソックスvsパイレーツ戦。
僕がナミスタに見に行った試合は負けません。
今日も1-1の引き分け。
中山投手は8回1イニングの中継ぎでしっかり仕事を果たしました。

花火と月のコラボ。



【22年8月6日】
徳島県鳴門市では陸上競技大会が開催されている全国高校総体(四国インターハイ)
当院をご利用いただいた選手が頑張ってくれました‼️
感動をありがとう✨






【22年7月30日】
阿南アグリスタジアム
四国アイランドリーグ福岡ソフトバンクホークス3軍戦
中山投手は先発で勝利投手🎵
前回のリベンジを果たせました‼️




【22年6月26日】
2年8ヵ月ぶりのサッカースタジアム
やっぱり生観戦は良い。



【22年5月6日】
4月30日、藤原春陽選手デビュー
↓黒の2番車


藤原選手の車体は“牛”柄なのでとても見つけやすいんです😆👍
↓お父さんと練習中


競輪選手のお父さんからステッカーをいただきました🎵
後ろの自転車は牛柄🐄



【22年4月20日】
地元徳島ではサッカー徳島ヴォルティスvs岩手もりおかグルージャ戦
福岡県では野球徳島インディゴソックスvs福岡ソフトバンクホークス3軍戦。

サッカーはDAZN観戦。
ヴォルティスは今シーズン地元での初勝利。
久しぶりにハットトリックも達成。



中山投手4戦目。
中継が無く残念。
3順目のクリームナップに打ち込まれ負け投手にはなりましたが、8回途中まで投げ5奪三振。
はてさて、NPBのチームにはどのような印象を与えられたのやら。



【22年4月10日】
YouTubeガイナーズチャンネルで観戦。
中山投手の3戦目は敵地香川で。
結果は、、、
今回も7回までを伸びのある完璧なピッチングで2勝目🎵
継投もバッチリで僅差をものにしました🙆


【22年4月5日】
徳島県から藤原春陽(はるひ)、 室井蓮太朗(れんたろう)、小川将二郎(しょうじろう)の3名のプロ競輪選手が誕生しました。
3名共に父親が現役の競輪選手でご利用いただいています。
これからの注目選手です‼️

今日は養成所卒業記念レース
YouTubeで“121期122期養成所卒業記念レース”で検索すると観られます。
養成所での生活も見られて面白いですよ。









【22年4月2日】
今夜はコロナ前からの久々にオロナミンCスタジアムでの観戦
中山投手の登板2戦目
どのピッチャーも制球に苦しみマウンドコンディションに翻弄されているように見えました。
中山投手の勝敗はつかずにチームは勝利。






【22年3月26日】
昨日のNPB開幕に続き、四国アイランドリーグも開幕。
押しの中山晶量選手が開幕投手になりました‼️🙌
結果は、、、。
完璧なピッチングで開幕戦の勝利投手となりました。
インディゴソックス球団公式YouTubeで観戦出来ます🙆



【22年2月23日】
今年初のゲーム⚾
オフシーズンに一緒にトレーニングをし、秋のドラフトで指名され、NPBでの活躍を目指す中山晶量(てるかず)投手に注目しています🙆


【22年2月19日】
J2リーグ開幕 テレビ中継観戦。
大幅なメンバー入れ替えでの初戦にしては無難だったかな。



【22年1月14日】
来シーズンにプロバスケットボールBリーグ参入を発表した記念に徳島市のシンボルである眉山山頂からの花火が打ち上げられました。


チーム名は『徳島ガンバロウズ』
ガン・バロウズ
ガンバ・ロウズ
ガンバロ・ウズ
ガンバロウ・ズ

どこにアクセントを置くかで印象が変わりそう。

何にせよ、待ちに待ったプロバスケットボールチーム発足でまた楽しみが増えました🎵



サブ3への再挑戦 第237関門

2024-01-07 | サブ3への挑戦 シーズン5
第237関門🎍🎍🎍
令和6年1月1日~7日

1(月)京都市内ジョグ



2(火)大麻比古神社詣ジョグ



3(水)近所
7kmジョグ+ダッシュ

4(木)北島方面コース
12kmジョグ

5(金)サウルス練
ムチャ調子良かった
17時にお米1号と具無し味噌汁
9.5kmW-up+10kmPr1.5kmC-down=21km



6(土)休足日

7(日)
5kmW-up+1kmガーミン走空港滑走路沿い(3'39")+1.5kmC-down=8.5km