風は8ノット

日々の思い出記録

玉子サンド王子への道

2024-01-05 | 食べ物&腸活
NHKの子供番組『でこぼこブレンズ』のたまごおうじ


【24年1月5日】
SNSで紹介されていた玉子サンドを試してみました。


バターを塗った食パンを卵焼きパンのサイズに切って、ベーコンと溶き卵を敷いた上にのせます。

玉子が焼けたら食パンごとひっくり返して今度は食パン側を焼きます。
その時にあとのせチーズ。

後は、折り畳むだけ。
フワッフワの食感です。
簡単だし、レタスとトマトがあればBLTサンドになります。
これは一軍レシピになりました。



【23年4月3日】
今回はマヨネーズの変わりに“からしマヨネーズ”。
そしてサラダ油の変わりにバターを使ったらスクランブルエッグが黒くなったのはフライパンのせい?
でも、油より美味しくてからしマヨネーズも一軍🎵
一度フライパンを変えてみよう。



【23年4月1日】
味変を試みることに。
まずは普通のマヨネーズの変わりに“明太子マヨネーズ”
これはレパートリー1軍入りです😆👍


【23年1月8日】
『ガスバーナーでパンをトーストしたスクランブルエッグサンド』
アウトドアでも簡単に作れないものかとガスバーナーで食パンを焼いて(炙って)みましたが、ただの焦げ臭い焼きの味になってしまいました😵
これは、ダメですな。

【22年11月26日】
『スクランブルエッグのトーストサンド』
塩胡椒マヨネーズを多めに
Good!

【22年11月17日】
『スクランブルエッグのトーストポケットサンド』
取り急ぎ4枚切りトーストを消費すべく、今日も玉子サンド。
味付けは、バターをポケットに入れてパンを焼き、ゆで玉子2個、マヨネーズ、塩、粗挽き胡椒。


【22年11月16日】
『ざく切りゆで玉子のトーストポケットサンド』
4つ切り食パンを1枚つかいポケットの切り込みを入れ両面を焼く。
ゆで玉子2個。
味付けはマヨネーズ、塩、粗挽き胡椒。
中身をこぼさずに片手で食べられるのがイイ。


【22年11月14日】
『輪切りゆで玉子のマフィンサンド』
今回はマフィンは焼かずに。
味付けはマヨネーズとマーガリンのみ。
ゆで玉子ならマフィン2個に対し1個で大丈夫。
でも味もボリュームもちょっと物足りなかったなぁ。


【22年11月13日】
『目玉焼きのマフィンサンド』
意外と綺麗に焼き上げるのが難しい目玉焼き。
目玉焼き玉子1ずつ。
ライ麦マフィン、普通の卵、マーガリン、マヨネーズ、塩、粗挽き胡椒
マフィンも目玉焼きも両面共に焼く。
マフィンの味が効いているのか、これは美味しかった。


【22年11月9日】
『スクランブルエッグのトーストサンド』
材料は前回と同じ。
こちらの方が作るのは簡単。
やはりまだ味が薄い。


【22年11月1日】
『ざく切りゆで玉子のトーストサンド』
ドライブに出掛ける時にたまに作る玉子サンドウィッチ。
ふと、ちょっと極めてみようかと思い立つ。
先ずは普通の6枚切り食パン2枚、普通の卵2個、マヨネーズ、マーガリン、塩、粗挽き胡椒、蜂蜜で作ってみる。
パンは片面だけ軽く焼く。
調味料は結構加えたつもりなのに薄味。



百枚写経

2024-01-02 | 日本文化
【24年1月2日】93枚目/100
今年こそ達成するぞー(^o^;)


【23年6月11日】92枚目/100
昨年と同じパターン。
気が付けば半年も経っている。


【22年12月31日】91枚目/100
年を締めくくる写経。


【22年10月16日】90枚目/100
ピッチあげてこー
あと10枚。


【22年8月17日】89枚目/100

【22年6月19日】88枚目/100
あ~、
書かなければ、と思いつつダラダラと先伸ばしにし、気がつけば半年も経ってしまっていた。
このペースだとあと6年はかかる。
60歳で完成、、、そりゃダメだ。来年には終わらせよう。
今夜はろうそくの灯りで書き上げる。

半年空いたのがよかったのか?自分の好きな文字の形が見えてきた😆


【22年1月1日】87枚目/100
写経の書き初め
なのに書きミスった。
まぁこれも思い出に。


【21年10月17日】86枚目/100
心が乱れているのか?
上手く書けない
何でもそうだが、継続出来ていないとダメになるのは早く、再び身に付くには時間を要する。

【21年7月7日】85枚目/100
雨の日は、雨音を聴きながら、心穏やかに写経。

最近、深呼吸が出来ていない、または呼吸が浅くなってしまって体調不良になっている人が増えている感じがします。

マスクが、外せられる所を見付けて
ゆ~~~っくりと
ふか~~~く
深呼吸をする時間を設けてみて下さいね。


【21年4月10日】
渦巻き写経に続き、、、
これは何文字と呼べばよいのか?
今度は色紙一杯にオブジェっぽいのを描いてみた。


【20年9月24日84枚目】あと16枚
今日は静かに和室で写経


【20年8月10日83枚目】あと17枚
平成19年(2007年)から書き始めた写経。
一枚書くのに2ヶ月ほど空いている。
てことは、
100枚書き上げるのに、
あと3年かかるということで、、、(笑)


↓ちなみに1枚目
あれからよく成長したもんだ(笑)



【20年6月15日82枚目】あと18枚



【20年4月30日81枚目】あと19枚


【20年3月23日】
今朝は毎月23日に小松島市の地蔵寺さんで開催されてる写経会からスタート‼️


写経の時はデニム着物を着用👖+👘


【19年8月30日】
平成から続いている写経。

ずいぶんとサボってしまってて令和になってからまだ2枚目😅

ちょっと好奇心で写経中の心拍数を計ってみる。

揺れ動いているなぁ😁
雑念のせいなのか?

全部で77枚目。
あと23枚。

【19年5月27日】

色即是空 空即是色

無眼耳鼻舌身意
無色声香味触法

残り24枚

【19年4月30日】

平成最後の日の始まりは写経から。

平成19年(2010年)2月2日に1枚目を書いてから12年間で75枚目になりました。

100枚を目標にしているのですが、平成中に終えられず、まさかまさかの時代越え。

元々は熨斗(のし)書きサイズの小筆文字が上手になりたくて始めた練習の為の写経。

1枚目と比べるとはるかに上手にはなりましたがまだまだ。

ところが写経をきっかけに日本文化の面白さに気付き、筆ペンとの出逢いもあり、当初の目的からどんどん世界が広がっていっています。

令和の時代も継続できる新しい事に挑戦して行きたいと思います。

皆さまも、良い“新時代”をお迎え下さいませ‼️


サブ3への再挑戦 第236関門

2023-12-31 | サブ3への挑戦 シーズン5
第236関門🌳🌳🌳
令和5年12月25日~31日

25(月)近所コース
ジョグ+ダッシュ=4km

26(火)妙見山階段4km
階段ダッシュ3本


27(水)ゆず山登山
6.5km

28(木)小松海岸
10kmW-up+200m×10本(40"~41")つなぎ60秒+2kmC-down=15km

29(金)二部練
朝:近所5.2kmジョグ
夜:サウルス練田宮
7.6kmB-up

30(土)休足日

31(日)京都下鴨神社参拝ラン
8kmジョグ


2023年末の納め参り

2023-12-30 | 日本文化
今年も残すところあと1日と4時間程。
昨年の今日がまるで昨日のように、今年もあっ‼️という間に終わりました。
50も過ぎると毎日を大切に過ごしたいと切に思います。
来年も365回しかない一年を大切に過ごしたいと思います。
先ずは無事に終えられた(終えられそうな)一年に感謝するため、いつも年末年始におまいしている大麻比古神社とお稲荷さんに納め参り。

明日の屋台の準備が整っています。


野カフェ2023

2023-12-28 | アウトドア
【23年12月28日】
徳島市小松海岸
風も少なく快晴だけど寒いので車中カフェ。
車のドアを閉めると車内は暖かく暖房要らず🎵





【23年9月12日】
シーズン終了後の徳島市小松海岸


【23年6月4日】
今朝もお遍路で愛南町へ。
須ノ川公園キャンプ場で朝カフェ。


【23年4月28日】
お遍路で宿毛市へ。
宿毛港公園で朝カフェ。

お昼は愛媛愛南町の“道の駅みしょうMiC”で買ったイカの炊き込みご飯を須ノ川公園キャンプ場で。




【23年4月18日】
気が付けば今年に入って一度もしていなかった野カフェ。
朝ランついでの朝食カフェ。
今朝は足を伸ばし、阿波市の“金清自然公園”
家からはちょっと遠いけれど、良いところを見つけました。