【22年7月7日~8日】
久々の庭でのハンモック泊。
まだ慣れてないのでポジションが決まらず寝にくかったけれど、寒くもなく七夕の夜を過ごせました。


〈追記〉
気が付けば、左腕だけがこんなことに

毛虫のいる木の下でのハンモック泊だったから、いつの間にかやられてしまった😵💧
【21年5月7日】
ハンモック泊は地面の状態(雨のぬかるみや平地が無い等)に関係なく快適に寝ることが出来ます🙆
が、
もしもハンモックを吊れる木が無いとき。
ということで、
地面に張ってみよう。
ハンモック泊するにはタープは必需品なので、今回はグランドシートとしても使います。
僕のは3m×2.2mのミニタープ。
先ずは1m×2.2mでペグ固定。

ハンモックを置いてみると、サイズは丁度良い感じ。


トレッキングポールを支柱に。


ハンモックの高さ調整。



マットを敷いて、



マットを敷いて、
はい、できあがり‼️🙌

カバーをかければ雨避けと目隠しになります。



【21年2月20日】
『アンダーカバーを使ってみる』

夏のハンモックは涼しくて心地よいが、冬は寒すぎ😣
という事で、やっとアンダーキルトと呼ばれるカバーを購入。
対応気温5~20℃のカバーなので極寒時泊での使用は心もとないが、明らかに暖かい😆👍

【20年6月8日】
『初のハンモック泊』
昨夜は庭にハンモックを吊るして寝てみる
いつもの感じの寝間着では深夜さすがに外寝では寒かった😖
なので、部屋に避難で寝直す😁
家キャンプの良いところ
やってみて改善点が見つかる



月明かりが美しい夜でした🎵
『ハンモックデビュー』
GW中は外出を控えて、庭ハンモックで楽しむ🎵
ハンモックデビュー🎵

生地が薄くて破れそうで頼りない感があるけれど、こんなものなのか⁉️

メッシュ付きなんで、虫予防も安心🎵

日陰と雨対応用にタープなんぞをかけてみる☀️

生地が薄くて破れそうで頼りない感があるけれど、こんなものなのか⁉️

メッシュ付きなんで、虫予防も安心🎵
ゆ~らゆ~ら揺られて、心地好い🎵

日陰と雨対応用にタープなんぞをかけてみる☀️