富士とヤマボウシ
今朝の歩きで、靴とズボンの裾が水浸しになるくらいにトレイルが細い。
昔歩いたあの知床のチングルマの原のトレイルを思い出した。
樹相もブナや楓、ツツジなどで雰囲気が良かったが
、白い塊がアチコチにあり、双眼鏡で見たらヤマボウシだった。
犬越路の小屋から大室山へ登り途中、左手に富士がついて回る。
どうにかまだ雪が残りまあまあの姿だが、もう直ぐ消えてしまうだろう。
南アルプスは良く見えないようだったが、冬場に歩いてみないと分からない。
見えそうな気もするが。
眺望無しの大室山頂上

大室山先の木道とバイケイソウ

まるで梅雨明けかと思わせる朝の天気だったが、もう直ぐ夏山の到来だな。
昨夜は小屋独占だろうと店を広げて寛いでいたら来客が2人。
俺と同年代のおじさんとアラサーの女性のペア。
北アルプスをテントで廻ってるらしく、
女性は来月大雪からトムラウシを抜けて十勝岳まで行く予定とか。
今年の雪の少なさでは水の確保が大変かもと教えたが
なかなか辛いだろうな。
おじさんが山の師匠らしいが、何か良く分らなかった。
今朝の歩きで、靴とズボンの裾が水浸しになるくらいにトレイルが細い。
昔歩いたあの知床のチングルマの原のトレイルを思い出した。
樹相もブナや楓、ツツジなどで雰囲気が良かったが
、白い塊がアチコチにあり、双眼鏡で見たらヤマボウシだった。
犬越路の小屋から大室山へ登り途中、左手に富士がついて回る。
どうにかまだ雪が残りまあまあの姿だが、もう直ぐ消えてしまうだろう。
南アルプスは良く見えないようだったが、冬場に歩いてみないと分からない。
見えそうな気もするが。
眺望無しの大室山頂上

大室山先の木道とバイケイソウ

まるで梅雨明けかと思わせる朝の天気だったが、もう直ぐ夏山の到来だな。
昨夜は小屋独占だろうと店を広げて寛いでいたら来客が2人。
俺と同年代のおじさんとアラサーの女性のペア。
北アルプスをテントで廻ってるらしく、
女性は来月大雪からトムラウシを抜けて十勝岳まで行く予定とか。
今年の雪の少なさでは水の確保が大変かもと教えたが
なかなか辛いだろうな。
おじさんが山の師匠らしいが、何か良く分らなかった。