昨日は恒例の山共達との歩きで高尾梅林へ。
ころころ変わる予報にヤキモキさせられたが何とピーカン。
気象庁も全くだらしないが晴れて良かった。
途中余りの暑さ?にどんどん脱いでいき、キャップを忘れて傘まで出した。
高尾駅北口から歩いて木下沢梅林までノンビリと梅を眺めての歩き。
俺は初めてで楽しかったし、何度も歩いてるメンバーもまあまあ楽しかったみたいだ。
遊歩道入口の紅梅は見頃だったが後はまだ咲いてないのが多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/18/22531b8ce9fdba4fd181d3436e9bcc0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ac/8eeccbd938269ce916582da8396beacd.jpg)
駒木野庭園を見てみたがこれが望外の良さ。
全体の雰囲気も良いし十五六鉢の盆栽が素晴らしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7d/b165cd6e11aac1b893763e5a56b22441.jpg)
盆栽はクリックで大きくなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/91/b778d78cc6aea76d9437d92914c94ba3_s.jpg)
小仏関跡にはサンシュユとツゲの大木があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f6/8388e42edf74a8a9b596a5aee640fbf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/93/7e9a88551026e8d0bab6f67c995576c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/65/5b8fadc88776a267d49759b12136430a.jpg)
その後に民家の松を剪定していたので眺めてたら興味あるならと庭に案内してくれた。
おじいさんが自分で剪定しているとかで綺麗に手入れされていた。
しかし二段梯を使っても届かない位の松に、ヘルメット無しかつ命綱無しは危険極まる。
長年やっていて慣れてるんだろうが俺はとてもじゃないな。
道を挟んだ畑の梅もおじいさんが剪定してるとかで小ぶりの梅が並んでた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/35/21a9f296addd9067f988e362575a5e71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f0/141a2e0c5adcc27d61c3929a57514139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/85/87e87253119cb66f2935891c4a962e6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7f/659545e89566bed86072d623defd0382.jpg)
高速脇の道の途中で大休止してY氏持参の酒で喉を潤しプレ宴会。
この後で余りの暑さに傘を差したんだがもう春爛漫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b8/1f1829def788cfb9c48d80f84ab3ae51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/85/3d2d104c06fa599d40d1df602dea1aff.jpg)
最後の木下沢梅林はまだ二分咲き手前だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ee/22cc1da55d07b1aba69e5055545136e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/40/e3f2f338a13bff520672918d93318ab4.jpg)
オオイヌノフグリは可愛いしし綺麗な青だ
松田の下曽我梅林みたいな派手さはないが結構楽しめたし、
駅傍の大光寺の枝垂れ桜と百日紅の巨木には驚いた。
枝垂れ桜は来年しか駄目だが百日紅は今年見る事にしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/19/5f6b3e0b09e83f3e29e44dbe4b68df74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f6/a13de1b8f51a1fdf7d11ee836f4f6f84.jpg)
その後はいつものサイゼでの宴会だったが個室が空いていてラッキーだった。
次回は島帰り直後の笛吹市の桃畑での南アルプスを眺めながらの花見だ。
ころころ変わる予報にヤキモキさせられたが何とピーカン。
気象庁も全くだらしないが晴れて良かった。
途中余りの暑さ?にどんどん脱いでいき、キャップを忘れて傘まで出した。
高尾駅北口から歩いて木下沢梅林までノンビリと梅を眺めての歩き。
俺は初めてで楽しかったし、何度も歩いてるメンバーもまあまあ楽しかったみたいだ。
遊歩道入口の紅梅は見頃だったが後はまだ咲いてないのが多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/18/22531b8ce9fdba4fd181d3436e9bcc0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ac/8eeccbd938269ce916582da8396beacd.jpg)
駒木野庭園を見てみたがこれが望外の良さ。
全体の雰囲気も良いし十五六鉢の盆栽が素晴らしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7d/b165cd6e11aac1b893763e5a56b22441.jpg)
盆栽はクリックで大きくなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/d8/37987db60ee936a3bab4b14758af39d1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/8b/86bbcdea6389d56b434dbb14d3ca5cf1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/b1/890fe4059231745759a6013eeb9206b5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/22/8ed3b52702953f975b360e43c27f5b08_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/68/5679f4bd92905ade8dbedac006900ad5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/e6/989792c75a7eedd35efd1821358e15df_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/91/b778d78cc6aea76d9437d92914c94ba3_s.jpg)
小仏関跡にはサンシュユとツゲの大木があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f6/8388e42edf74a8a9b596a5aee640fbf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/93/7e9a88551026e8d0bab6f67c995576c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/65/5b8fadc88776a267d49759b12136430a.jpg)
その後に民家の松を剪定していたので眺めてたら興味あるならと庭に案内してくれた。
おじいさんが自分で剪定しているとかで綺麗に手入れされていた。
しかし二段梯を使っても届かない位の松に、ヘルメット無しかつ命綱無しは危険極まる。
長年やっていて慣れてるんだろうが俺はとてもじゃないな。
道を挟んだ畑の梅もおじいさんが剪定してるとかで小ぶりの梅が並んでた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/35/21a9f296addd9067f988e362575a5e71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f0/141a2e0c5adcc27d61c3929a57514139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/85/87e87253119cb66f2935891c4a962e6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7f/659545e89566bed86072d623defd0382.jpg)
高速脇の道の途中で大休止してY氏持参の酒で喉を潤しプレ宴会。
この後で余りの暑さに傘を差したんだがもう春爛漫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b8/1f1829def788cfb9c48d80f84ab3ae51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/85/3d2d104c06fa599d40d1df602dea1aff.jpg)
最後の木下沢梅林はまだ二分咲き手前だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ee/22cc1da55d07b1aba69e5055545136e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/40/e3f2f338a13bff520672918d93318ab4.jpg)
オオイヌノフグリは可愛いしし綺麗な青だ
松田の下曽我梅林みたいな派手さはないが結構楽しめたし、
駅傍の大光寺の枝垂れ桜と百日紅の巨木には驚いた。
枝垂れ桜は来年しか駄目だが百日紅は今年見る事にしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/19/5f6b3e0b09e83f3e29e44dbe4b68df74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f6/a13de1b8f51a1fdf7d11ee836f4f6f84.jpg)
その後はいつものサイゼでの宴会だったが個室が空いていてラッキーだった。
次回は島帰り直後の笛吹市の桃畑での南アルプスを眺めながらの花見だ。