三頭山の紅葉は風邪で時期を逃し、今日やっと丹沢へ久し振りに出かけた。
9:24秦野駅発ヤビツ峠行きだが、いつもの通りに丹沢B切符。
値上がりしても970円なんだから安い。
ヤビツ峠までバス代だけで往復980円なんだからなあ。
峠からは駐車場奥から降りて涸れ沢沿いに青山荘へ。
沢沿いに歩くより涸れ沢を歩いた方が楽だった。
青山荘もボスコキャンプ場も先日の19号で送電線が切れて停電中。
当然営業不能で峠と富士見小屋跡前のトイレも使えない。
そのボスコキャンプ場からの道が、途中まで泥の林道になっててゲンナリ。
ボスコキャンプ場の紅葉
橋が流されてた
こんな泥道なんか歩きたくない
この先の秋らしい眺め
ヨモギ平で赤いキツネを食べたが、家では食えないのが美味いんだよなあ。
奥に大山
雰囲気良い
三ノ塔までの道にモノレールが二本敷かれてたのにも驚いた。
昔は一本だったのに増えてるし、林道も造ってるし林業が盛んらしいや。
ここからモノレール出現
二本に分かれてるが分かり難いな
稜線に跳び出る手前からの尊仏山荘遠景
この地蔵さんの先から右に降りるとヨモギ平だがロープがある。
表尾根も冬の雰囲気だ
富士もうっすらで雪も分からない
三ノ塔からの富士はボヤけてたが、新しい休憩舎は立派だった。
以前のはドアも無かったんだよな。
トイレも綺麗なのができてたし、どこが出してるか知らないが金があるらしい。
やっぱり宿泊禁止の貼り紙だよ
立派なトイレも綺麗に使わないとなあ
三ノ塔からニノ塔の間で崩壊地があったが、表尾根の道もアチコチ傷んでるだろうなあ。
そのニノ塔の下り途中で右膝に痛みが出て心配したが、どうにか発車10分前に到着。
俺としては珍しく余裕のある歩きだった。