あちこちでモミジが枯れてるが、今日の庭のも前から弱っていたがとうとうご臨終。
殆どがカミキリムシにやられてるんだが、今日の木は全身彼奴等が開けた穴があった。
幹の根元から枝先までまるで血管みたいになってたんだから凄い。
最初の一匹目の段階で薬を注入して殺さないとこんな目に遭ってしまう。
ゴマダラカミキリというのが殆どだから見つけ次第殺すべし。
黒い体に白い斑点があってよく目立つからすぐに分かる。
主幹の地際に穴が空きおが屑みたいな物が落ちてればこいつの仕業だから良く見ないと駄目だ。
この段階なら枯らさずにすむかもだが枝や幹上部迄やられたらアウトかも。
あった場合は薬剤の注入か細い針金を入れて幼虫を刺し殺す由。
毎年剪定依頼しているなら、業者に注意して見てくれと言っておくべし。
ネットに予防法や薬剤など詳しく書いてあるから参考にしたら良い。
ちなみに柿の木も頭を伐採したが同じように穴が空いていたから近い内に伐採だろうな。
虫で木が枯れるのはまだしも、木によって壁などが傷付いたりするから気を付けるべし。
昨日の現場ではあまりにナンテンが繁っていて、根が傍の壁の隙間に入り込んでいた。
それと鉢に植えた木がよくあるが、殆どが地に根を張ってしまうから止めた方が良かろう。
今日はうっかりスマホを忘れたから肝心の写真無し。