5日の朝の大山・丹沢方面だが雪だな
今年は3月に始まって、8月・9月・11月と4回と去年の「元湯夏油」超え。
湯治専門の「山口荘」は俺にピッタリの宿で、今後も頻繁に利用するが3泊(原則)以上が辛い。
今の時期は植木仕事が繁忙期で2泊3日も申請し難いからなあ。
湯治なら1週間が望ましいが、植木仕事でなかなか休めないのがなあ。
それで正月休みなら良いのに気付いて3日から8日の5泊6日で予約した。
山口荘もこの12月は風呂の改装で27日まで休業で、真新しい風呂場で入れるんだ。
今までは小さい方が男用だったがどうなるんだろうか?
俺は一人でゆったりと入れる小さい(狭い)方が良いから従来通りで良いんだが。
標高1200前後だから外遊びは氷瀑を見に行くくらいだな。
氷結具合にもよるが取り敢えず六本爪のアイゼンとロングスパッツ・街中用の超簡易アイゼン?を持参する。
さすがに街中歩きなら六本爪は不要だろうから。
滝はあの「嫗仙の滝」と「仙の滝」「段々の滝」で十分だが、「大仙の滝」は登山道の起終点から直ぐだから寄る。
それと年末には3年振りに富山のKy氏宅の庭木の剪定に出かける。
さすがに18切符は止めて「大人の休日倶楽部」の「北陸フリーきっぷ」(22,410で金沢までの新幹線往復と北陸指定地域の普通列車乗り降り自由)にする。
しかし、先日の渡辺徹に続いての今日の志垣太郎の訃報にはビックリ。
61と70なんだから早過ぎるが、まあそろそろ俺達団塊の世代の順番ではあるな。
拓郎や陽水が逝ったりしたらガックリだろうな。