秋の天気の良かった週末のある日の話し。
期末試験が終わった娘は友人と遊びに出かけ、
せっかく天気がいいのでカミさんと散歩に。
東高円寺から青梅街道沿いに中野坂上に。
交差点のビルに青空と流れる雲が映っているのが判りますか?
秋は晴れると本当に空の青がきれいだ。

西新宿で結構人気のあるラーメン屋「凪」
まだ喰ったことがない。
この日も素通り。
悔しいから入り口だけパシャリ。
丼に蓋がついたラーメンで、
蓋を開けたとたんに煮干で出汁を取った魚介系の香りが漂う、
という趣向のラーメンを出すらしい。
いつか行ってみたい。
大久保駅南口を出て小滝橋通りに向かう路地にたたずむ店。

まるで火事でも出したかのような店構えのカレースタンド。
「小さなカレー家」
とんねるずの「きたなミシュラン」にも出たことがあるぐらい。
昔、まだ店がキレイだった頃喰ったことがあるけど味は、、、、
今はよくなっているのかな。
少なくともあれから数年、潰れずにやっているんだからね。
大久保コリアンタウンに出て、
今や韓国の国民食になっているらしい韓流中華メニュー
「ジャジャン麺」をいただく。

その名も「ジャジャンハウス」というお店。
日本風に言うと「ジャージャー麺」
500円で安かった。
味は予想通りのテンメンジャンの味。
辛くもないし、不味くもない。
付け合せの沢庵も聞いていた通り。
あまり感動は無かった。
とはいえ、
麺は注文が入ってから手延べで麺の形と長さに伸ばして整える。
500円でこれなら文句の付けようも無い。
そして

時代を感じさせるテーブルを演出するアイテム。
中身出るんだろうか?
コリアンタウンから新大久保の駅を越えると、
今度は中国、東南アジア、インドの店が多くなる。

各国料理の店員たちがそれぞれの店(ブース)のメニューを指差しながら、
無理やり注文を取ろうと争いを演じる実にファンキーでアジアな店
「百人町屋台村」に行ってみたが、まだ営業前。
怪しいおじさんたちが店の前でたむろっていて、
ちょっとヤバイ雰囲気。
写真撮ったら睨まれたんで退散。
用があったので中野駅北口のブロードウエイに寄ったら、

リラックマが仕事を終えて撤収中でした。
カメラを向けるとちゃんとカメラ目線に。
プロだな。
特にオチはなし。
こんな一日もあるという、それだけの話し。