呑んベエSTING

ロック、やきとん、丼、ERをこよなく愛するオヤジのたわ言

ある日の昼飯 Part.4

2011-04-23 13:36:05 | ランチ

先日、思いもかけず「豚の辛味噌炒め」が旨かった、
会社の近所の「定食亭」で「チキンカツ定食」を喰ってみた。

う~ん、普通。。。。
チーズでも挟んでないかと期待してけど。

カツは業務用の冷凍食品だな。

カツの量もご飯の量も多くていいんだけど。

マスター頑張ってるんで応援したい店だけど。

他の店がランチを終わった後もやっている店なので、
ランチ難民になった時は利用させてもらおう。

ある日の昼飯 Part.3 (早飯ですが)

2011-04-23 12:59:58 | ランチ

「ゆで太郎」築地店の「朝そば」

午前中11時までのサービスメニューで
「かき揚げ」半分と「生卵」が入って290円。

「大盛り」も無料サービス。
「かやく(ねぎ)大盛り」もサービス。
「天カス(揚げ玉)」入れ放題。

「早く」「安く」昼飯を済ませたい人がワンサカやってくる。

「ゆで太郎」は基本的に注文を受けてからそばを茹でだすので、
思惑通りには早く済ませられない。

しかし、
「大盛り無料」やら「トッピングサービス」やらで
「安く」腹いっぱいになりたい貧乏リーマンには強い味方だ。

わたしも朝飯を喰わない人間なので、
昼前に腹が減ってしまうこのが多い。

実に助かる。

「ゆで太郎」もそばはレベルが高いのだが、汁はいまいち。

それを具がたくさんのかき揚げと生卵がカバーしてくれる。

かき揚げとそばを一緒に生卵に絡めながら持ち上げて口に運ぶ。

悪くないですよ。

ある日の昼飯 Part.2

2011-04-23 12:37:21 | ランチ

八丁堀近隣ランチ・ヘビーローテーション店「八丁庵」の「カツ丼セット」

本当は900円だけど、13時以降のいくと00円引き。

温かいそばにすると、
デフォで大好きなたぬきそばが喰える。

カツ丼はそば屋の標準的な「それ」で、
まずまず旨い。
そば屋では「合格」な味。

そばもそば屋としては悪くは無い。
量が多いところは好感が持てる。



街のそば屋さんと
立ち喰いそば屋の
大きな違いってなんだろうか。

下手な街のそば屋さんよりも
よっぽど旨い立ち喰いそば屋が林立する昨今、
街のそば屋さんが存在意義を出せるのはどこだろうか。

それは「そば汁」だと思う。

もちろん、立ち喰いそば屋でも
驚くほどレベルの高い「そば汁」を出す店もあるが、

一般的に立ち喰いそば屋は「そば」は旨いが「汁」がいまひとつ、
と言う店が多い。

もちろん、好みもあるのだが。

街のそば屋さんは基本的に真面目に普通にやっている店は
その日に使う分の「そば汁」はその日に仕込む。

「出汁」をとって「返し」を仕込んで、
それを合わせて「汁」を作る。

ここが立ち喰いそば屋との大きな違い。

個性が出せるので深みが出る。

だから好みが出てしまうのはしょうがない。


で、
何が言いたいかと言うと、、、、、、

「八丁庵」のそば汁は僕の好みです。

ある日の昼飯 Part.1

2011-04-23 12:06:45 | ランチ

中央区新川の喫茶店「saint hnoere(サント ノーレ)」の
「スイス風ハンバーグ」

なにが「スイス風」なんだろうか?

多分、チーズがのっているから?

鉄板の上に濃厚なデミグラスソースたっぷり。
グツグツゆーとりました。

ハンバーグ自体はやや「つくね」テイストでしたが、
とにかく濃厚なデミグラスソースがハンバーグに絡んで
ライスを進ませる、すすませる。

来ている客の7割はハンバーグを注文するらしいが、
ひどい日は12時前には売切れになってしまうらしい。

やはり人気のある「カレー」も「ハヤシ」も
デミっぽい感じのソース。

カレーとハヤシの「合いがけ」
なんてメニューもあるようで次回はこれかな。



その日は以前、お客さんからフレンチのランチをご馳走になったお返しに、

「かんかん」の

「山」を見ていただこうと、ご案内する予定だったのだが、
「かんかん」が2月ぐらいから「休業」状態。

仕方なく「代打」で「スイス風ハンバーグ」となった次第。

「かんかん」のオカアサン、
大盛りスパを作るためにフライパンあおり過ぎて腱鞘炎になったかなぁ。

心配だ。


食後。
喫茶店「サント ノーレ」のメニューに
「アイスココア」をハケ~ン!

ココア好きのわたしとしては飲まないわけにはいかない。

お客さんは「ホットココア」を注文。

うめ~ぇぇぇ

学生の時、
喫茶店でバイトしてたんだけど、
(マスター代行としてカウンターの中で腕を振るってました)
ココア作るのが時間がかかって大変だった。

「ホットココア」は
「ヴァン・ホーテン」の粉を砂糖と一緒に牛乳で少しずつ溶いていく。

「アイスココア」は
「ハーシー」のチョコレートシロップを牛乳で溶いていく。

どちらの方が美味しいかは、お判りですよね。

喫茶店の飯もたまにはいいもんだね。

スーちゃん亡くなって悲しいわぁ

2011-04-23 09:30:24 | ロック
春一番

雪が溶けて川になって  流れてゆきます
つくしの子が恥ずかしげに  顔を出します
もうすぐ春ですね  ちょっと気取ってみませんか

風が吹いて暖かさを  運んで来ました
どこかの子が隣の子を  迎えに来ました
もうすぐ春ですね  彼を誘ってみませんか

泣いてばかりいたって  幸せは来ないから
重いコートを脱いで  出かけませんか
もうすぐ春ですね  恋をしてみませんか

日だまりには雀たちが  楽しそうです
雪をはねて猫柳が  顔を出します
もうすぐ春ですね  ちょっと気取ってみませんか

おしゃれをして男の子が  出かけていきます
水をけってかえるの子が  泳いで行きます
もうすぐ春ですね  彼を誘ってみませんか

別れ話をしたのは  去年のことでしたね
ひとつ大人になって  忘れませんか
もうすぐ春ですね  恋をしてみませんか

雪が溶けて川になって  流れてゆきます
つくしの子が恥ずかしげに  顔を出します
もうすぐ春ですね  ちょっと気取ってみませんか

別れ話をしたのは  去年のことでしたね
ひとつ大人になって  忘れませんか
もうすぐ春ですね  恋をしてみませんか