平日の昼なのに「お客さん、呑むの?それともお食事なの?」って聞く店 2011-04-29 20:52:56 | ランチ 銀座では知る人ぞ知る店「三州屋 銀座店」 お昼時はすごく混むのだが、 純粋に飯を喰いに来る客だけでなく、 半分ぐらいの客は酒を呑んでいる。 名物のお店のおばさんたちに仕切られながら、 定食を注文したり、酒を呑みながらツマミを喰らったり。 わたし、本日は「銀むつ煮定食」です。 サービス定食につき、 名物「鶏豆腐」が付いていた。 あっ、グラスが奥に見えるのはご愛嬌。 寒い日は「鶏豆腐」をぽん酢につけていただきながら、 キュ~っと一杯。 で、 煮魚で飯を喰らう。 最高っす!
にぬふぁ星 2011-04-29 19:52:29 | 呑んだり喰ったり語ったり 相棒といつものように中野で呑もうということになったが、 いつも同じ店じゃつまらない。 では、相棒の故郷、沖縄の店に行こうと、 中野南口「久遠ゼロ」の裏手(久遠が裏手かな?)の 「にぬふぁ星」へ。 ここのお店で三線(さんしん:沖縄の三味線)を習っている人たちが、 毎年「どんばじゃお」が演奏している「子宝会」のお祭りでお披露目をしている。 店に入ってとたんに三線の音色が。 相棒は途端にご機嫌さん。 若いマスターは三線も上手いが料理も美味かった。 左は「山芋の天ぷら」で右は「ナス味噌炒め」 左は「豚ともやしの玉子焼き」で右は「やぎの刺身」 大阪に住んでる期間が長かったマスターは、 沖縄料理だけでなくレパートリーが幅広い。 ぶっちゃけ、なに喰っても旨かった。 マスターの三線の師匠が日曜日に来て、 三線教室をやっているんだと。 相棒も少し三線が出来るから、 今度来てみようとハリキッテいた。