呑んベエSTING

ロック、やきとん、丼、ERをこよなく愛するオヤジのたわ言

「すき家」と「吉野家」

2012-07-01 21:01:01 | 丼・カレー・ラーメン・パスタ・そば
牛丼はやっぱり「吉野家」だと言う思いに変わりはない。


やっぱりブレの無い味がいいよね。

牛肉も質が高い。


「すき家」も
たまに喰うときがあるけど。


牛丼自体の味がいまひとつなので、
「ネギ玉牛丼」を喰うことが多い。

トッピングで誤魔化すしかないのだ。

多分、
「○○○」に「×××」を入れると美味しい!
なんて言う今の若者たちには、
バラエティあふれるトッピングの牛丼ラインアップがある
「すき家」の方が受けるんだろうな。

もちろん、値段も安い。


思うに、
良い悪い、旨い不味いや好みは別として、
「すき家」に方が「吉野家」よりも
企業努力をしているのかもしれない。

その努力がユーザーに評価されて、
シェアを大きく伸ばしているのだろう。

しかし、
「食べ物」は「文化」なんだよね。

「そば」にマヨネーズかけたり、
「うなぎ」にケチャップかけたり、
したくないよね。

実は旨かった、
なんてことがあったとしてもだ。

やはり単品勝負の店は、
看板商品のベーシックな味で勝負してもらいたい。

「牛丼」も伝統ある「食の文化」だと思うよ。

そうした「老舗」意識が、
今の「吉野家」をダメにしているのかもしれませんが。。。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
寒ーい日に (Shira)
2012-07-01 21:59:54
見知らぬ街の国道沿いでオレンジの看板を見かけてスクーターを停める。

がさごそと分厚い冬物を脱いでカウンターに座る。

顔が冷え切ってあごがうまく動かないけど、牛丼はうまいですねぇ。
返信する
寒い日の情景が・・・ (almost STING)
2012-07-01 22:13:33
7月に寒い日の情景は、なかなか難儀でしたが。。。
自分にも経験があります。

終電が無くなって、コートを忘れて、会社で泊まろうと震えながら歩いていて神田駅前でオレンジ色の看板を見つけたときの嬉しさったら。。。
返信する

コメントを投稿