残りわずかとなった年の瀬です。何かと気ぜわしいころとなってしまいました。
わたくしはことしは一体、何本の記事をブログに投稿したのかと思い、調べてみました。
ブロブ村のマイページによると、147回 / 365日(平均2.8回/週 となっています。
我ながら、良く飽きもせず色んな事を書き連ねてきたものだと思います。
人様のお役に立とうなどと思って記事を書いている訳ではないのですが、時折、記事にコメントを寄せてくださる読者の方もおります。そんな方々に励まされてきている事を感じます。
沢山の人に読んで貰えている事を実感しております。
ブログは新聞への投稿などと違って、自由に個人の考えや行動を表明することが出来る一方、独りよがりな意見に偏りがちになる事が多いのではないかと、自戒することもあります。
自分の記事の内容を振り返ってみますと、今年の前半は、「日記」のカテゴリーの記事が多い事に気がつきます。
1月より体調の不調を覚え、それがブロブの記事にも反映しているのかなと思っています。
5月下旬ころより屋外で活動する機会が増えるにつれ、「日記」カテゴリーの記事が減少していきます。
外出先での出来事や見聞に関する記事が多くなっていったのです。
特に後半で増えているのは「風景」のカテゴリーです。
意識的に写真を撮ろうと行動した結果が表れているのでしょう。
これからも日常の生活で目にしたことや、その時々の出来事に関する記事を書いてゆくつもりでおります。
わたくしは、ブログを「私小説」と同じようには考えておりません。
人様に読んでいただき、それと共に「文章力」の錬成にも役立てばと思っている次第です。
そしてそれが脳の活性化にもつながり、ボケ防止にもなりますから。
つたないわたくしのブログですが来年もよろしくお願いをしたいと思っております。
読ん頂いている読者の皆様への年末の挨拶とします。ありがとうございました。
わたくしはことしは一体、何本の記事をブログに投稿したのかと思い、調べてみました。
ブロブ村のマイページによると、147回 / 365日(平均2.8回/週 となっています。
我ながら、良く飽きもせず色んな事を書き連ねてきたものだと思います。
人様のお役に立とうなどと思って記事を書いている訳ではないのですが、時折、記事にコメントを寄せてくださる読者の方もおります。そんな方々に励まされてきている事を感じます。
沢山の人に読んで貰えている事を実感しております。
ブログは新聞への投稿などと違って、自由に個人の考えや行動を表明することが出来る一方、独りよがりな意見に偏りがちになる事が多いのではないかと、自戒することもあります。
自分の記事の内容を振り返ってみますと、今年の前半は、「日記」のカテゴリーの記事が多い事に気がつきます。
1月より体調の不調を覚え、それがブロブの記事にも反映しているのかなと思っています。
5月下旬ころより屋外で活動する機会が増えるにつれ、「日記」カテゴリーの記事が減少していきます。
外出先での出来事や見聞に関する記事が多くなっていったのです。
特に後半で増えているのは「風景」のカテゴリーです。
意識的に写真を撮ろうと行動した結果が表れているのでしょう。
これからも日常の生活で目にしたことや、その時々の出来事に関する記事を書いてゆくつもりでおります。
わたくしは、ブログを「私小説」と同じようには考えておりません。
人様に読んでいただき、それと共に「文章力」の錬成にも役立てばと思っている次第です。
そしてそれが脳の活性化にもつながり、ボケ防止にもなりますから。
つたないわたくしのブログですが来年もよろしくお願いをしたいと思っております。
読ん頂いている読者の皆様への年末の挨拶とします。ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます