goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒマジンの独白録(美術、読書、写真、ときには錯覚)

田舎オジサンの書くブログです。様々な分野で目に付いた事柄を書いていこうと思っています。

サービス業はこうでなくちゃ。

2020年04月19日 19時54分28秒 | コロナ
今朝の地元紙をみて、真っ先に目に付いたことがあります。一面の最下段の広告です。それは地元銀行の案内広告でした。この銀行は地元ではナンバーワンではありません。ですが、利用者の利便性を第一と考える銀行です。いまは亡くなった方ですが、この銀行のCEOは高校の大先輩です。大手都市銀行から出向してきて、地方銀行で頭取を務め、地方に骨を埋めた方でした。銀行は「金融業」ではなく「サービス業」である、とのポリシー . . . 本文を読む
コメント

外出自粛は読書の好機

2020年04月19日 09時24分41秒 | コロナ
コロナウイルスの拡散を防ぐため、外出自粛が求められています。わたくしは元々、外出するよりは「引きこもり」を好む方なので、この度の「外出自粛要請」は苦にはなりません。さて、外出自粛の有効活用を考えて実行しています。それは読書です。今、手元に上記画像の書籍があります。次の3点です。➀ 『銃・病原菌・鉄』(ジャレド・ダイアモンド)➁ 『感染症の世界史』(石 弘之)➂ 『利己的な遺伝子』(リチャード・ドー . . . 本文を読む
コメント

リーマンショックとの違いはあまりに大きい。

2020年04月18日 14時35分09秒 | コロナ
リーマンブラザーズ銀行の破綻が引き金になった経済不況と比べると、この度のコロナ災禍による経済活動の停滞は、各国の地域経済が崩壊の瀬戸際である点が違っている。人々が出歩けない事は生産現場が稼働しない事であり、商店や観光地に人が足を運ばないことを意味する。リーマンショックの時、大手銀行の貸出金の回収が上手くゆかない事の危惧(サブプライムローンの破綻)から経済活動に支障が出たが、一方市民はそれまでと変わ . . . 本文を読む
コメント

金星とアルデバランを撮ってみる

2020年04月18日 09時19分46秒 | 天体観測
この画像は4月15日の西の空の様子です。時刻は午後8時すぎ。黄色の円内には、金星、その左下の水色の円で囲ったところにはアルデバランが光っていました。金星はおなじみの青白くひときわ明るい惑星です。別名を「宵の明星」と呼ばれ、「明星」という名にふさわしい明るさの天体です。これは地球からの距離が近いからです。一方アルデバランと言う天体は一般にはあまりなじみがないかも知れません。この星はプレアデス星団(ス . . . 本文を読む
コメント

ウイルスは餌をとる苦労から解放され、地球上でもっとも成功した生物?

2020年04月17日 22時16分29秒 | コロナ
全世界で猛威を振るっているコロナウイルスは元は野生動物を宿主(しゅくしゅ)としていた。コロナウイルスの先祖は人間の先祖よりはるか前から地上に生存していた。地球上でもっとも遅く生まれたのは人間であり、最も急ぎ足で進化を遂げたのも人間である。野生動物を宿主としていたウイルスは、自分の兄弟を世界中に広めたいとかねがね願っていたのだが、その機会は中々訪れてこなかった。ところが、地上に人間が生まれ、そして人 . . . 本文を読む
コメント

名古屋にいる友人のお芝居が中止になった。

2020年04月16日 22時55分11秒 | コロナ
大学時代の友人が愛知県の大府市で、演劇活動を続けています。今年の秋に彼が主演する芝居の公演があるる予定だったのですが、中止を決めたそうです。商業演劇は定番の演目であれば演者はいつでもその演目は身についているので、数か月の休みでも2週間も練習をすれば、勘を取り戻すこともできます。それに対して、ほかに職業を持つ人は練習時間の制約を考えると、商業演劇の数倍もの期間を練習にかけなければなりません。今のこの . . . 本文を読む
コメント

ことしもコンニャクを植えてみる。

2020年04月16日 09時31分44秒 | 空模様と季節
コンニャク芋を植える時期になりましたので、植え付けをしました。これが昨年掘り出して保管しておいたコンニャク芋です。箱から取り出したところ、一つにカビが発生していました。どうやらこの個体は、凍害にあい腐りかけているようです。他の3個は元気でなんともありません。ともあれ、これらを花壇の一角に植えてみる事にしましょう。昨年は途中まで順調に生育してたのですが、芽が20センチぐらいまで伸びた時点でその芽が何 . . . 本文を読む
コメント

「戦力小出し戦法」では闘いには勝てない。

2020年04月13日 18時49分15秒 | コロナ
戦争をしようと思えば、ちゃんとした計画に基づき、準備をしてから取り掛かるのが普通です。いい加減な計画と、多分うまくゆくだろうなどとのノーテンキな心つもりでは戦争の勝利はおぼつきません。相手の出方を見ながらの「戦力の小出し」では、その時はラッキーなこともありますが、大局的には勝利を得るのは困難です。20世紀の戦争で大胆かつ大規模な作戦で勝敗の決着がつけられた作戦があります。映画にもなった「ノルマンデ . . . 本文を読む
コメント

豆苗をプランターに植えてみる。(その1)

2020年04月13日 07時43分34秒 | ひまつぶし
実は何であるのかを知らないまま、普段口にしているモノがあります。その一つに「豆苗」がありますね。台所に豆苗がありました。これの正体は何であるのかが、袋に記載されていました。それによると豆苗はエンドウの若芽との事です。エンドウとは「ジャックと豆の木」のお話の「豆の木」の事です。畑で育てると2メートル以上の背丈になります。食材として売られている豆苗がどの様に育ってゆくのかを見たいと思い、プランターでそ . . . 本文を読む
コメント

コロナ情報はジョンズホプキンズ大学のサイトが役立つ

2020年04月12日 06時33分05秒 | コロナ
このサイトはコロナウイルスの感染状況を知らせてくれるサイトである。地図に感染者数が区域ごとに赤丸で表示されている。地図の左側には国別の感染者数がランキングがあり、右隣には死亡者数と回復者数が表示されている。見出しに使った画像には4月12日午前4時現在での感染者数などが表示されている。これによると全世界の感染者数は1,760,978人、死亡者は107,775人、回復者数は396,693人である。この . . . 本文を読む
コメント