~つれづれに~

♪ 歩くの大好き~山歩きで見た花 庭に咲く花のこと
 布・糸・針も大好き。 手作りのことなど・・・・・ 

北摂:高代寺山~七宝山高代寺~吉川城址

2022-03-08 | 日記

7日、能勢電山下駅・・城山・・◬242.2点名:大昌寺・・一庫ダム展望所・・新光風台・・◬488.5点名:高代寺山・・七宝山高代寺・・吉川高代寺五輪塔・・

吉川城址・・吉川八幡神社・・能勢電妙見口  (11.5km 5時間半)  山の会例会の下見に行きました。

光福寺、大昌寺、川西郷土資料館前を過ぎて城山への登山口から登ります

大昌寺

秀吉大神

愛宕神社

新光風台へのコースから少し寄り道して、

展望所から見る 一庫ダム

488.5m 高代寺山2等三角点 点名:七宝山

高代寺山 能勢テレメーター中継局 

良寛さんも訪れた女人高野 

七宝山

樹齢1000年以上の菩提樹、ムクロジ

花の時期に再訪したいと思います。

 

 

良寛和尚の歌碑

 

津の国の 高野の奥の 古寺に

        杉のしずくを 聞き明かしつつ

|||||||||||||||||

庫裡の隣に熊舎

猪罠にかかったツキノワグマが飼育されています

冬眠中で外にいませんが、 ライン、インスタ、フェイスブックの

QRコードがあり スマホで読み取ってゆっくり動いている顔がみえました

吉川高代寺五輪塔(源仲頼供養塔)

五輪塔の所からコース番号がついていて吉川城址10・・9・・8アと 気持ちの良い尾根を進んで 4で吉川城址に到達

何もないけれど 休憩に良い場所でベンチが置かれたいた

さらに2まで進み 八幡神社に下る

吉川八幡神社

おごそかで綺麗な神社です

1日無事に歩けたお礼のお参りをして妙見口へ

迷いそうなところもあったけれど 見どころの多いコースでした

コメント

清荒神~中山観音

2022-03-05 | 日記

3月5日、阪急清荒神駅・・清荒神清澄寺・・中山奥の院・・天宮塚・・中山寺梅林・・中山寺・・阪急中山観音駅

8.5km 4時間20分

暫くコロナで閉館していた 清荒神清澄寺鉄斎資料館で「鉄斎-筆墨の妙ー」が開催されていたので

寄り道、お参りしてから歩き始めました

~~~~~~~~

鉄斎遺愛の硯、硯盆

硯箱

鍾馗騎虎図

今日はお天気が良く暖かいハイキング日和。たくさんの人に出合いました

早咲きの梅は満開ですが 大方の梅は 蕾固しで見頃はもう少し先でしょうか

五重の塔の前で

初参りのほほえましい光景に 私も幸せ気分(^^♪

大願塔

星の広場の枝垂れ梅

梅林

境内の 咲き分けの梅

参道の琉球アセビ

椿

コメント

三月三日 桃の節句

2022-03-03 | 日記

旧暦のお節句だと 桃の花が咲いてるのでしょうか、

今日のウォーキングは 梅林へ

桃の花 でなく梅の花を愛でてきました

 緋の司

白加賀

源平

鹿児島紅梅

藤牡丹枝垂れ

メジロと花香実

春が近くに~~(^^♪

 

コメント