21日は秋晴れの気持ちの良い登山日和でした
JR堅田からバスで坊村へ。
坊村からは武奈ヶ岳を目指す人が多いですが 私たちは牛コバを通って摺鉢山・烏谷山を目指しました。
辺りの広葉樹の色づきは まだはやかったですが 近づく秋を感じながら牛コバまで 気持ちの良い山道をすすみます。
牛コバから摺鉢山への山道は、目印も少なくとても分かりにくい上に急登です。
パーティーの先頭をゆくリーダは たいへんです。
でも、広葉樹林の中の登りはとても癒されました。
12時を過ぎて摺鉢山 (1006m)に到着。
山頂は樹林の中にあり 山名の札が木の枝に掛かっているだけです。遠くの景色を見渡すことはできませんが
見上げると青空がきれいでした
ここでかるく昼食をとります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c6/a4fdc5605ab96e1a0ad94e399e3004aa.jpg)
この後 20分ほどで 烏谷山到達。 (1076.5m)3等三角点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/da/1f3c1ac7871a95793e4d5494cd5370b5.jpg)
烏谷山からは 武奈ヶ岳・堂満岳や蓬莱山、琵琶湖が 対岸に伊吹山も望めます。
秋色に色づいた木々はまばらで 比良の山々の紅葉はまだまだこれからのようです。
左奥に見える 武奈ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/57/e614552d1930b3069b90a3ddfca14e45.jpg)
打見山・蓬莱山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f0/ccc7dd97131b13ea57e183400b601a1d.jpg)
堂満岳 伊吹山(琵琶湖の対岸)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ea/edf43ca9ca96dbfc50e077ce27238183.jpg)
琵琶湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/75/7ecc14a5ec30c4fc7803fd621a1b1a62.jpg)
烏谷山の「琵琶湖テラス」でぽかぽか秋の陽射しを受けて至福の昼食タイム。
広葉樹の中を荒川峠までは良かったけれど 荒川峠からは杉林の針葉樹林の下りが続きます。
しかもガレ場で 景色の変化も乏しく、ガマン・我慢。
林道に出て そのあと志賀駅までも長かった。けれども快適な山行でした。
下見も 大変だったとおもいます。リーダー・サブリーダー ありがとうございました。
JR堅田からバスで坊村へ。
坊村からは武奈ヶ岳を目指す人が多いですが 私たちは牛コバを通って摺鉢山・烏谷山を目指しました。
辺りの広葉樹の色づきは まだはやかったですが 近づく秋を感じながら牛コバまで 気持ちの良い山道をすすみます。
牛コバから摺鉢山への山道は、目印も少なくとても分かりにくい上に急登です。
パーティーの先頭をゆくリーダは たいへんです。
でも、広葉樹林の中の登りはとても癒されました。
12時を過ぎて摺鉢山 (1006m)に到着。
山頂は樹林の中にあり 山名の札が木の枝に掛かっているだけです。遠くの景色を見渡すことはできませんが
見上げると青空がきれいでした
ここでかるく昼食をとります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c6/a4fdc5605ab96e1a0ad94e399e3004aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/84/90e11e27b1371c1fe460a16fb598009c.jpg)
この後 20分ほどで 烏谷山到達。 (1076.5m)3等三角点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/da/1f3c1ac7871a95793e4d5494cd5370b5.jpg)
烏谷山からは 武奈ヶ岳・堂満岳や蓬莱山、琵琶湖が 対岸に伊吹山も望めます。
秋色に色づいた木々はまばらで 比良の山々の紅葉はまだまだこれからのようです。
左奥に見える 武奈ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/57/e614552d1930b3069b90a3ddfca14e45.jpg)
打見山・蓬莱山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f0/ccc7dd97131b13ea57e183400b601a1d.jpg)
堂満岳 伊吹山(琵琶湖の対岸)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ea/edf43ca9ca96dbfc50e077ce27238183.jpg)
琵琶湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/75/7ecc14a5ec30c4fc7803fd621a1b1a62.jpg)
烏谷山の「琵琶湖テラス」でぽかぽか秋の陽射しを受けて至福の昼食タイム。
広葉樹の中を荒川峠までは良かったけれど 荒川峠からは杉林の針葉樹林の下りが続きます。
しかもガレ場で 景色の変化も乏しく、ガマン・我慢。
林道に出て そのあと志賀駅までも長かった。けれども快適な山行でした。
下見も 大変だったとおもいます。リーダー・サブリーダー ありがとうございました。