~つれづれに~

♪ 歩くの大好き~山歩きで見た花 庭に咲く花のこと
 布・糸・針も大好き。 手作りのことなど・・・・・ 

バイカオウレン・福寿草

2024-01-23 | 日記

バイカオウレンの群生している山には中々いけないので 植物園のがもう

咲いている!かもと いつものコースで北山緑化植物園までウォーキング

殆どの花は眠っている花壇に ひっそり 可憐な花を咲かせていました

 

ツルヤブコウジ

お茶室前のお庭の苔もきれいです

ウマスギゴケ

福寿草:沢山の芽を出したばかりの中で1輪だけ開花

紅菜苔(コウタイサイ)

温室の花

ストラビランテス”ブルネッティイ”

チランジア・ドラティ

イリマ

森林公園

ソシンロウバイ

北山貯水池

ブーケのようにみえるハンギングバスケット

風は冷たいけれど  可憐な花に出合え、小鳥のさえずりをききながら

約12km 4時間あまり、21,000歩のしばらくぶりのウォーキングでした

 

コメント

保久良梅林の梅一輪

2024-01-17 | 日記

17日、寒中ですが暖かい1日でした

岡本・・保久良梅林・・金鳥山・・芦屋地獄谷・・風吹岩・・なかみ山・・はぶ谷・・岡本

約9キロ 5時間

落葉が積み重なり滑りやすい急坂を上って保久良梅林で休憩。

蕾が膨らみ始めたかな❣と・・・見ると 1輪 2輪咲いている木がありました

金鳥山338m 見晴らしは無くどこが山頂かわからない山ですが きれいなプレートが付いていました

芦屋地獄谷から風吹き岩までは 岩登りの谷歩きが続き景色とは無縁

風吹き岩にたどり着くと地獄谷とは別世界⁉ とてもきれいな青空が広がっていました

五差路を過ぎて 険しい上りでなかみ山に到達

ココもプレートが無ければ山頂がわかりません

この後は 良く歩かれている道です

石の広場でお昼休憩して 予定より早くゴール

一人では歩けないアドベンチャーコース⁈ 21人での楽しい山行でした。

下山後 街中で見かけた イソヒヨドリかな

コメント

中山東尾根~清荒神

2024-01-15 | 日記

14日、中山観音駅・・足洗川東尾根・・中山最高峰・・中山寺奥の院・・やすらぎ広場・・清荒神駅を歩きました

青空がきれいで、暖かく有難いハイキング日和です

観音様にお詣りして、観音広場でストレッチしてスタート

中山寺

清荒神清澄寺

解散後、荒神さんへお詣り、お御籤は「吉」(^^)/

        笑顔の「布袋尊」 御利益・夫婦円満・財福上昇・笑門来福     

                   

     「本堂」

24168歩

コメント

逆打ちお遍路 四国八十八ヶ所めぐり

2024-01-11 | 日記

お遍路 四国八十八ヶ所めぐりの体験ツアーに参加

信仰心や修行のためだけではなく、健康のため、ストレス解消のため等々…
人生に潤いを求めて四国遍路へ訪れる方が増えているそうで

2024年は4年に一度のご縁年。

に巡ると3周分の功徳があると言われるうるう年のお遍路旅の

体験ツアーのパンフレットを見て申し込みました。

バス車内で先達さんから、お遍路とは・・・から始まり

遍路用品、心得、札所参拝手順、読経方法などをおそわり、

順打ちでは結願となる88番から巡りました

 第88番札所 医王山 遍照光院 大窪寺

  開基:行基  創建:養老元年(717)

 「山門」

胎蔵ヶ峰を背景にして建つ「本堂・阿弥陀堂」

「本堂」 本尊:薬師如来 真言:おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

「大師堂」

「弘法大師像」

第87番札所 補陀落山 観音院 長尾寺 

開基:行基  創建天平11年(739)

  「山門」

山門の前に2基ある 「経幢」(元冠の役出征将兵の霊を慰める為に建てられた(国重文)

楠(香川の保存木指定)

甘納豆入りのおはぎをうっています

本堂を中心に護摩堂・大師堂

「本堂と大師堂」

本尊:聖観世音菩薩 真言:おん あろりきゃ そわか

地蔵像脇に静御前の剃髪塚

義経の側室静御前が得度、剃髪したお寺と知りました

第86番札所 補陀洛山 志度寺(ふだらくさん しどじ)

開基:藤原不比等 創建:推古33年(625)
「仁王門」(国指定重要文化財)

仁王像(運慶作)

五重の塔

「本堂」
 本尊:十一面観世音菩薩   真言:おん まか きゃろにきゃ そわか

大師堂

焔魔堂 

「奪衣婆堂」

志度寺の縁起には、子の出世のために命を投じた海女の悲しい伝説が伝えられていて

当時は「死渡(しど)道場」という名であったそうです

海女の墓は様々な形の石が積み上げられた珍しい形のお墓でした

 最初の88番大窪寺では本堂と大師堂での参拝作法、読経に戸惑いましたが

徐々に慣れて、寺のさまざまな伝説、歴史に触れながら色々学んだ巡拝でした

*志度寺のすぐ前に常楽寺があり、ここに平賀源内のお墓がありました

 

コメント

2024年初登り ・年賀状

2024-01-09 | 日記

8日、今年の初登りはおなじみのコース

 阪急芦屋川・・会下山遺跡・・風吹き岩・・雨ケ峠・・住吉川左岸・・打越峠・・阪急岡本

寒いかと思い着込んで出かけました。 風が無く陽射しもあって快適な登山日和。

「風吹き岩」

このあと、雲行怪しく雨ケ峠では 粉雪がちらつくも 徐々に青空に。

久しぶりの山歩きで 上りを心配したけれど コース上随所にリーダーの説明がある

ゆっくり歩きでたすかった。12Km 25000歩 

今年1年 たくさんの山に登れますように

~~~~~うれしい年賀状



 

 

コメント