カタクリを見た日、もう一つ大好きな花に出会えました。
それはケスハマソウ(ユキワリソウ)
もう終わりかけた状態でしたが、まだ花が残っていました。
ピンクに縁取られた花も!
個体数は少なかったけど、自生しているケスハマソウに出会って感激![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
それはケスハマソウ(ユキワリソウ)
もう終わりかけた状態でしたが、まだ花が残っていました。
ピンクに縁取られた花も!
個体数は少なかったけど、自生しているケスハマソウに出会って感激
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ca/41cfe64ef1e8eefc4b6a3c467afc81b6.jpg)
来年はちょうどいい時に訪れたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2e/3af26cdde222d24429f9db242111c830.jpg)
ショウジョウバカマの白っぽいのとピンク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/24/0ec84326a10012932038898d8233a317.jpg)
イチリンソウはカタクリの里で見ごろでした。
蕾の時の薄いピンクが好き!!
カタクリとのツーショット![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
蕾の時の薄いピンクが好き!!
カタクリとのツーショット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/42/10562954d273c3a72828873183367a85.jpg)
アマナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a1/2fa1074c297780ae6ab442ce09219e9a.jpg)
アリアケスミレ(白)、すみれ、タチツボスミレ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d8/0be5862655cc0caba9908b796c7894a8.jpg)
お天気がよくこんな可愛い花たちに出会えるから
花めぐりはやめられません。
花めぐりはやめられません。
花を見るのは好きだけど、名前を知らないし、見たこともない花がたくさん有るのだなと、ここの掲示板を見て再確認です。
イチリンソウも満開ですね。
ショウジョウバカマ、そういえば今年、ほとんど見てないな・・・。
スミレ、3種類写ってますね。でも分からないなぁ・・・。
ユキワリソウも自生で立派に咲いていましたね!
ショウジョウバカマも見つけると嬉しい花です
アマナも綺麗に開いている所を撮れましたね
アリアケすみれ初めてかも?綺麗ね!
イチリンソウ可憐で大好き!!群生してますね
天気が良くて綺麗に撮れたお花に見とれています
好きなお花に合えるとお花巡りはやめられませんね
次はどんな花かな?
ため息つきながら見せて貰っています。
縁の彩られたケスハマソウ、みーたんさんの感動も伝わってきます。
画面で見ている私も感激してますからぁ。
でも、出来る事ならフィールドでこの目で見てみたい。
ショウジョウバカマは何度見ても足が止まりますね。色の変化でも楽しめますもんね。
アリアケスミレは好きなスミレです。
実はうちの鉢でも咲くんです。(何処から来たものやら??)
カタクリやそして一輪層、ショウジョウバカマや可愛いスミレ
そして一番素敵なケスハマソウはスハマソウに比べて葉っぱに毛が多いとか?
時期的にちょっとおそくてもたくさんのおはながみられてよかったですね
場所は~???私も行ってみたいけれどかなり遠いみたいなので無理かなあ?
と思いつつ心のこりしています(笑)
登山中は歩くのが遅いと皆に遅れを採りますから、写真を撮ることもできなかったりしましたが、こうして花だけを見て歩くとじっくりと愛でることができて嬉しいです。
でも・・・山も登りた~~い!!
ここは山野草の本に載っているところだと思います。
足跡がたくさん残っていました。
きっとみんな知ってるところだったんでしょうね。
でも来年から会いにいけます。ありがとうございます。
ここのイチリンソウはまだ蕾でした。咲いたら一面咲くのではと思うほどたくさんありました。
ヤマルリソウ、ヒトリシズカ、トキワイカリソウなどを見に行く予定なのですが・・・
無理かな。
お天気次第です。
山野草めぐり、楽しいですがもっといろんなことが分かったらもっといでしょうね。
いいですね、わたしの散歩道にも咲いています。
スミレの名前がわかるともっと楽しいのでしょうが・・・見分けは難しいですね。
ケスハマソウ、偶然の出会いでした。
嬉しいのなんのって!!
白が多いと聞いていましたからピンクを見つけた時はもう・・・嬉しくてうれしくて!!
今度は吾妻山に行ってオクナグサにあってこようかな。
スハマソウ、ケスハマソウ、ミスミソウなどユキワリソウの仲間ですね。
違いはよくわかりませんでしたが、このあたりはケスハマソウが多いようです。
花ぐるまさんの訪れた、雪割街道も素晴らしかったですね。
あんなには咲いていません。どうぞ絶えないでねと言いながら帰ってきました。