それぞれ芽を出してきました。
フウセンカズラは昨日植えかえしました。
エゴマと食用ホオズキは初挑戦です。
フウセンカズラは昨日植えかえしました。
エゴマと食用ホオズキは初挑戦です。
畑のジャガイモに花が咲いていました。
ナナホシテントウムシを久しぶりに見ましたよ。
ナナホシテントウムシを久しぶりに見ましたよ。
白いイチゴが3段の鉢植えで育っています。
小さな実もついてます。
熟すまでにどのくらいかかるかな
昨年は殆どナメクジに食べられてしまったけど・・・
今年は鉢植えにして濡れ縁で育てているので大丈夫。
小さな実もついてます。
熟すまでにどのくらいかかるかな
昨年は殆どナメクジに食べられてしまったけど・・・
今年は鉢植えにして濡れ縁で育てているので大丈夫。
ピーナツも芽を出しました
昨日はスナップエンドウをたくさん収穫
昨夜は新玉ねぎと一緒にサラダにしました。
昨日はスナップエンドウをたくさん収穫
昨夜は新玉ねぎと一緒にサラダにしました。
ゴーヤも弦をのばしています。
こぼれ種から大きくなった大葉、植木の間で育っています。
こぼれ種から大きくなった大葉、植木の間で育っています。
オキナワスズメウリ、あの可愛い実が
好きなんですよぉ~。
チョットしたインテリアになるからねっ!
(-^〇^-)/
食用ホウズキってあるんですね
ナスタチュウムのように食べられるのかな?
なるほど一語は段々にするとネメクジの害も少なくなりそう
来年はそのようにしましょう
ゴーヤはまだ種をまいて5日ほどしかたっていません。芽は出てくれるかな?[自家製の種だから)
みーたんさん宅の成長が早いのでついていけません
食用ホオズキ・・・どんな味??
スナップエンドウもう終わってしまいました
大葉は自然に出て来るのを待ってますがもう出てる??見て来よう・・・
ナメクジ本当にやっかいね!!
薬は買ってあるけれど・・・
みーたんさんのブログ見て我が家の菜園も追っかけてます
大事に育てなくては。
イチゴの実が付きましたね。
ナメクジが上がって来れない場所に置くのが一番でしょう。
もうピーナッツの芽が出てきたのだ。
株間30cm間隔で、1ヶ所1株にすると良いですよ。
ゴーヤも早いですね。
可愛いですよね。
クリスマスのリースにちょうどいいンです。
何時までもあのままならなおいいんですけどね。
食後のデザートのトッピングで食べました。
あれ以来、店頭で見ることはなかったのですが、道の駅で偶然見つけて買って帰りました。
その種を採っておいて蒔いたのです。
発芽率100%かな。。。
ものすごい数出てきています。どうしましょう。。。
植木鉢などひょんなとKろから出てきますよね。
なので毎年種をばらまいておきます。
食用ホオズキはフルーツトマトのような感覚で食べられます。
昨年孫がよく食べたのですよ。
うちではうまくできるかな??
昨年はナメクジが少なかったけど、今年も少ないといいのですが。
庭の菜園なので日照不足が心配です。
オキナワスズメウリ、今日庭に実を埋めたところを見たらたくさん芽が出ていました。
気ずかすに踏んづけるところでした。
ベジタブルガーデンもあるところが
みーたんさんのお庭のまたまた素敵なところですネ♪♪
こちらは、春の寒さの影響で農業関係も遅れがちだそうなので
早く、こんな時期になってくれないかなぁ~、なんて思いマス。
何と言っても、食いしん坊なので(笑)
スナップエンドウは大好きです。
何も付けず(ドレッシング等)、食べるのが好きです。
その野菜の味を楽しみます。
またゴーヤの季節がやってきますね。
義母宅からシーズンには毎日のように電話が鳴ります。笑
白イチゴ、私も食べてみたいです。
是非とも虫等の被害に遭わないよう願っています。