つれづれのこと(みーたんの庭)

ローカリズム推進楽会、大好きな山野草・山菜・野草、日ごろの料理講座の案内などを綴っていきたいと思います。

ヒレンジャク?と福寿草開花

2013-02-09 | 山野草

 

ヒレンジャクでしょうか!?

昨日、今日と大群でやって来ています。

テレビのアンテナや電線に止まっては

大移動を繰り返しています。

 アップで写そうと待っていますが用心深いのですね。

なかなか写せません。

 

 

朝、庭に出てみたら朝の陽を浴びて

福寿草が開いていた。

 

セツブンソウは開きかけ

蕾もある。

大好きなスプリング・ エフェメラル

春の妖精たち 。。。

  

待ちに待った日本水仙も遅ればせながら咲き始めた

カネノナルキもやっとこさ!2輪だけ開花

玄関脇でビニール袋をかけられて・・・冬越しなので

花の咲くのがだいぶ遅れてしまった。

大きくなりすぎて部屋には入れられなくなってしまったのが原因。

 

連休初日

冬の畑仕事も待っているようです。

連れ合いさんは天地返しに出掛けて行きました。

 

 

 

 

 

 

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 二紀展と畑 | トップ | セツブンソウが咲いた☆。・。・ »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒレンジャク (fu-kobb)
2013-02-09 15:47:00
初めて見る・聞く鳥ですのでネットで調べてしまいました
集団で移動するようですね
正に大群ですね~どんな時に飛来してくるのでしょう
珍しい鳥を知りました

福寿草にセツブンソウこの時期の花が咲いて嬉しいですね
我が家では育たないと諦めている花です

水仙に眩しい朝日が、次々咲くでしょう

↓コウサイタイ我が家でも初めて収穫初めて食しました
美味しいので来年も植えてみようと思います
返信する
ヒレンジャク (ナラキン)
2013-02-09 21:29:52
すごい大群ですね。
名前は聞いたことがあるけど、まだ見たことが無いです。

福寿草にセツブンソウに水仙等いつも花がたくさん咲いていますね。
返信する
懐かしい鳥デス♪ (紅豚)
2013-02-10 22:58:09
ヒレンジャク、以前はこちらにも渡って来てくれていたのですが
そういえば、最近は姿を見かけていなかったので、とても懐かしいデス♪
しかも、沢山いるのですネ!

春の花々に、心が和みます♪
こちらは今朝も-8℃でしたが、チューリップの芽が出始めたりして
寒い寒いと言っても、春は近づいているのだと
少し希望が持てるようになって来ました(笑)
返信する
そうそう (扇香)
2013-02-11 23:56:13
広島に200羽飛来の話を
私の掲示板にいらしゃる方が
1ヶ月ほど前に画像届けてくださいました。
こちらではせいぜい20羽飛来です。
その中にはヒレンジャクとキレンジクの集団です。
今年はいろんあところで珍しい鳥が見られています。
同じく広島で迷鳥の「ノハラツグミ」も見られているようです。
返信する
初めての鳥 (大阪の西郷どん)
2013-02-12 11:24:13
ヒレンジャク言う鳥は初めて見た様な気がします。
頭のモヒカンが面白いですね。ヒヨドリと同じく渡り鳥の様ですね。お猿さんが電線にと・・・想いました。笑

春の花々が咲き始めていますね。大阪は今日も寒かったですが今の時間帯はとても天気です。
春はそこまで来ていますね。
3連休はずっと仕事でした。有る時にきばらんとね。
返信する
大移動? (花ぐるま)
2013-02-15 19:23:53
こんばんは~
ご無沙汰いたしました
ヒレンジャクがこんなに沢山!!?
大移動の途中なのでしょうか~
鳥を撮る人の仲では待っている人も炒るくらいですよ~
あの独特の冠が何となく判るような気がします

あっそうそう~セツブンソウ、可愛いですね
あの独特のシベが大好きです

そして福寿草も咲き出し手、春をちょっぴり覗いた感じ
これから頑張って春を呼び込もうではありませんか~
ヒレンジャクが春を呼び込んでくれるかも?
先日キクザキイチゲを生協でゲットしました
育つでしょうか~
返信する
fu-kobbさん (みーたん)
2013-02-15 22:21:53
やはりヒレンジャクでした。
9日から11日までいて飛び去っていきました。
その感賑やかでしたよ。

コウサイタイ、おいしいでしょう。
毎年植えていますが、飽きません。
種から育てるといっぱい目が出て苗を近所に配りまくっています。
是非来年も植えてください。
返信する
ナラキンさん (みーたん)
2013-02-15 22:22:55
子のヒレンジャクは木の実を食べるようです。
近所に大きなピラカンサの木があって実が鈴なりでした。
それ目当てで食べたら飛んで行っちゃいました。
返信する
紅豚さん (みーたん)
2013-02-15 22:27:59
ヒレンジャク松本の方にも来ていたことがあるのですね。
集団で行動しているみたいですね。
きれいな鳥でした。

少しは暖かくなりましたか。
チューリップの芽も伸びたでしょうか!
返信する
扇香さん (みーたん)
2013-02-15 22:31:02
ヒレンジャクだったのですね。
それはそれはすごい大群でした。

ピラカンサの実を食べつくして飛び去った後には、赤い実のフンが大量に落ちていました。
掃除が大変でした。
キレンジャクは寒いところに来るって書いてありましたが、広島辺りには来ないのでしょうね。
ノハラツグミ、私は鳥は詳しくありませんので見てもわからないかもです。
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事